たびてつNo.17 “冬の大荒れ天候ダイヤで乱れ、歩き、満喫しまくりの三都物語の旅”



トップ

たびてつNo.16

“たびてつ”

たびてつNo.18


<あらすじ>約5ヶ月ぶりのたび鉄です!!前回の旅はベストツーリスト賞ものの広島・四国旅でした!!
ちょうど1年前は九州へ・・・そして冬の大荒れの天候の中、行ってまいりました「JR西日本“三都物語”旅」へ。


昨年の11月がピークだったそして年末のエコポイント自体が一段落+ようやく時間が割けるようになった事から
今回の旅を計画しておりました。昨年同時期には「たびてつNo.15」で九州/鹿児島へ行ってきたのがつい先日のよう。

今回の旅の目的は、先日撮影しに行った583系「寝台急行きたぐに」に実際に乗車し、大阪に向かい・・・そして、
いよいよこの3月に国鉄型車輌485系「特急雷鳥」が廃止になる前に乗車しておこう計画をたて三都巡りを計画しました。

このJR西日本の“三都物語”は1990年にJR西日本が企画した神戸・大阪・京都の観光キャンペーンで、
谷村新司さんの『三都物語』がイメージソングで未だに強い印象が心に残っています。

まず、新潟駅まで初の上越新幹線で乗り入れし、そこから数少ない寝台列車+急行列車に初乗車体験し、
日本海や琵琶湖を臨みながら・・・満を持して大阪入りする予定を立てました。そしてUターンして雷鳥号に・・・。

先に「急行きたぐに」の話を。上記にも記した583系という電車を使っています。夜は寝台、昼は座席車として使えるように開発された車両で、
世界で初の電車寝台車だったんです。最初に使用された列車にちなんで「月光形電車」との異名を持ちます。1967年に581系初登場。
高度経済成長期には、日本中を駆け抜けた主力車両だったそうです。東北新幹線八戸延長前は、特急はつかり号としても走っていました。
時代は変わり、夜行列車・寝台列車も減り、大量輸送から個室主体へと、居住性が寝台列車に求められるようになったことで、
時代遅れの車両となってしまいました。現在は、定期列車としては、このきたぐに号としてのみ残っています。登場から44年の月日が。。。
この先、いつまで583系の「きたぐに」が走るか分かりませんが、それまで末永い活躍が続けられるよう祈るばかりです。

また、廃止になる485系「雷鳥」の話を。「雷鳥」は特別天然記念物のライチョウから名付けられ、1964年12月、富山―大阪間で運行を開始しました。
485系と呼ばれる車両を使い、北陸と大阪を最多で1日23往復(スーパー雷鳥含む)していたが、95年に「サンダーバード」が登場して以降、
段階的に本数を減らしていきました。クリーム色と赤の国鉄特急色をした車両は6両編成で運転されています。登場から47年・・・。
 パノラマグリーン車は大阪寄り先頭車の1号車にあり、このあたりは「サンダーバード」号と号車位置を合わせています。
以前は食堂車や座敷風グリーン個室が連結されていた時もあったそうです。3月のダイヤ改正からは「サンダーバード」に一本化へ。。。

さて今回のたび鉄No.17、真冬の旅は2011年1/16~1/19でした。
さて、今回も周遊キップ(京阪神ゾーン)を利用しました。このキップはゾーン内ならば、もちろんJR乗り放題。
さらに特急自由席もOK。亀岡-嵯峨間の嵯峨野観光鉄道トロッコ号、JRバス淡路線も座席指定すればOK。
但し、東海道・山陽新幹線の京都-新神戸間は対象外。5日間有効でゾーン内¥3,700-
今回は京都駅がゾーン券の出入口になり、ゆき・かえりとも201Km以上なので往復乗車券2割引
今回、トロッコ列車乗りたかったけど冬場は運休なんですって、とても残念。
行きは新潟・北陸経由で、帰りは京都から東海道-上越新幹線で帰宅。。。

・・・というわけで、今回の旅のキップを購入する手配・購入をしたのはやはり10日前で、泊まるホテルは前々日に決めました(^^;
今回もおなじみになったJR両毛線・足利駅の「みどりの窓口」で手配してもらいました。女性の駅員さん、サクサクと発券して下さいました!
希望していた寝台席もバッチリと取得出来て、前途洋々な気分でした。

ケータイ国盗り合戦』を今回も利用して引き続き国数を増やしてまいりました。

それと今回のたび鉄は、某S社から一眼レフをお借りする事が出来て撮影してきました。ムリ言ってすみませんでした。
Wレンズキットをお借りしました。(あれれっ?18-200mmのレンズ1本とバッテリーもう1つ追加予定だったと思ったんだけど?
担当営業のU田さん、Iヶ浜さんどうもありがとうございました。今回は全くファインダーを覗かず、画面見て撮影することになりました。
動画もそのまま撮影できるし、説明書は店でよく見て慣れるまでが結構時間掛かりましたけど・・・。
また、前回同様に撮影補佐として富士フィルムのFinePixZ300を今回持って行きました。出番無いかと思ったけど。
フジフィルム独自の高感度撮影が出来るのには、とても重宝しております。

さて、長々とした前説はここまでにして・・・店は一段落付いた状態の夕方の中、なんとか定時に抜け出して、
もし抜け出せなかったら・・・と今回も最悪のことを考えて5パターン考えておきました。
北陸地方は大雪で大幅な乱れが出ていることを仕事中でもチェックしておりました。
二度と経験することが出来ない大荒れダイヤ+なぜか右側の座席に座ることが多い中で、
3連休を利用してきた我ながらの“三都物語”、‘乗り鉄’+歩きまくってきた旅を振り返ってみましょうw


第1日目 1/16(日)
天気:晴れ夜大雪www

朝の起床は7:45。いつもと変わらない粛々と寒い朝でした。
18年前の同日、センター試験で近くの筑波大学に行ったな~なんてしみじみ思い出していました。
一応、店の仕事終わりが遅くなった時のことを考えて、着替えなど鞄を一式車に詰め込んで出発しました。
・・・そして、定刻の18:10にはタイムカードを押して、店長などに挨拶してから18:20店から退出。

時間があるので、予定通りに一旦レオパレスに戻りシャワーを浴びてから18:50再出発。
19:00には店に到着し、両毛線・岩宿駅へ。19:23115系(カボチャ電車w)高崎行きに乗車。
車内には、センター試験が終わったんであろう高校生達が結構多く乗車していました。
列車の窓から、外を見回せば寒々とした星空の下を走っているのが見えました。定刻通りの20:07高崎駅到着。

さて、ここから計画通りならば新潟まで新幹線で行き、「急行きたぐに号」に乗車の予定・・・でしたが、
北陸地方での大雪・吹雪のため、運休が決定してしまい、余儀なく変更をすることになりました。
たびてつは何回もしていますが、予定通りに行かず大幅に変更したのは今回が初ではないでしょうか?
万が一と考えておいた、第2ルートを考えておいて大正解でした。
早速、「みどりの窓口」に向かい、そこでキップの変更・払い戻しをしてもらいました。

新幹線乗車予定だった「高崎→新潟」を「高崎→越後湯沢」に変更してもらい、
「越後湯沢→金沢」までの北越急行ほくほく線経由「はくたか26号」で金沢まで到達するルートに
変更してもらいました。乗車券の絡みがあって、少し窓口で時間が掛かりましたが発券して下さいました。
また、指定席にするかしないかと聞かれて、指定席にしてもらいました。その決定が後々ひびいてきました。
そして、次の朝の「雷鳥8号」の席が取れるか聞いたんですけど、新幹線の時間がないと言われました。

20:27高崎発新潟行きE1系Maxとき345号」に乗車しました。もちろん、2階建て車輌の2階席に。
川端康成著『雪国』の様に・・・新清水トンネルを抜けるともう既に雪がすごくなっていました・・・。
上記通り、20:54越後湯沢まで行き下車しました。雪は結構降り積もっていました。

駅のホームには「越後湯沢」の温泉が・・・手を入れるととても温かい♪www
予定では「はくたか26号」は越後湯沢を21:30に発車する予定でしたが、折り返してくる列車がこの大雪のために
到着が遅くなると駅のアナウンスが・・・ひっきりなしに流れていました。

この待ちぼうけしている時も、雪は降り止まず積もる一方。いつになったらくることやら。
越後湯沢から北越急行ほくほく線まではJR東日本の上越線なんですね・・・。(しみじみ)
“電車でGo!2”でも出てきた北越ほくほく線、在来線160Km/hで最高速走行するのはこの線と成田スカイライナーのみ。

特急指定席券を購入しておいて大正解でした。自由席のお客は、ホームでズラズラとずっと立って待っていました。
自由席の争奪戦は結構シビアらしい。富山まで立席もあり得るとのこと・・・(とあるHPのカキコより)
駅の待合室のベンチに腰を掛けてのんびり待つことに。(今回のたび鉄には「待合室」欠かせなかったです。)
22:00過ぎにやっと入線してくるとアナウンスが掛かり、ホームで待つようにしていると
ラッセル車が向かいの駅ホームに入線してきて待機するようになりました。
22:10長らく待ってようやく越後湯沢駅に入線し、車内清掃を施してから車内に入りました。
車内は、指定席+日曜日の夜にも係わらず結構混んでいました。指定席で大正解。改めて思いました。
22:20ようやく越後湯沢発金沢行きJR西日本所有681系はくたか26号」は50分遅れで発車しました。

乗車してから、車掌さんのアナウンスを聞いていたんですが、相当に噛みまくり、誤字だらけ。
新人で若い車掌さんなんでしょうか?相当に焦って謝ってばかりでした。新潟行きですとか言っていたし(^^;
出発して車内販売が早めに来てくれたのでお弁当があるか聞いてみたら
「かにすし」か「ますのすし」があるとのことだったので、悩んだ末に富山駅弁「ますのすし(\1,300)」にしました。
やはり、列車内での駅弁は格別ですね~(^0^)/自由席だったらそれどころではなかったかも。しみじみ思いました。
トンネル内の走行スピードは恐らく150Km/hくらい出していると思われ、速かったですね。
以前、撮影に訪れた「くびき駅」。23:00頃。本来ならば最高速の160Km/hで走行しているのでしょうけど、
吹雪いている為に20~30Km/h程度に速度を落として走行し始めました。道端にある街灯が
猛吹雪になっている状況を照らしていてよくわかりました。外はすごい事になっていることが・・・。
線路に降り積もった雪をまき散らしながら走っているので、時折バリバリバリと異音を立てながら進んでいきました。
直江津23:32着(本来ならば22:16)、ようやく最初の停車駅に到着しました。。。

第2日目 1/17(月)
天気:朝方雪後、快晴

能生24:01通過。もうこの時点で、金沢近くにいてもおかしくないのに・・・まだまだ道中は長い。
・・・トンネル内はあまりにも高速で飛ばすので、秘境駅で取り上げた駅「筒石駅」見過ごしてしまいました。
北陸トンネルを抜けると、天気が晴れたのかお月様が顔を覗かしてくれました。国道8号も見られながら。。。
それでも、通過する駅のホームには雪が相当の量になって積もっている姿が見られました。。。
進行方向右側に座っていたので、昼間であれば間違いなく日本海が見られているであろう・・・糸魚川24:10着(22:39)。
この時点で、もう普通列車への接続列車がないと言うことで・・・乗客の降りる予定だった駅に停車するとの
アナウンスが車掌さんからなされました。相変わらずの噛みまくり状態ながら・・・。

臨時(停車):泊24:29、臨時:入善24:34、臨時:黒部24:44、魚津24:48着(23:10)、ようやく富山に着いたのが25:05(23:26)。
富山で降りる方も多くて、大分席も空いてきました。ここでも雪はホームに積もりまくっていました。
臨時:小杉25:14、高岡25:20着(23:39)、臨時:石動25:32、臨時:津幡25:42、そして終点:金沢に25:52到着(24:03)。
なんと、1時間51分遅れで到着しました。あと9分遅れが出ていたら特急料金が払い戻しなんですが残念!?
金沢駅で途中下車しました。(当然ですが)失敗したのが、遅延証明書をもらい忘れたこと。。。旅の記念になったのに・・・。

事前に金沢駅周辺をHPで検索掛けておいて正解でした、そう!東横インのシンデレラプランで泊まるからです。
深夜の2時に1人荷物を抱えながら、ホテルにチェックインしました。ふう~。すぐに休もうと思っていましたが、
少しブログ+mixiを・・・持参した「SKYLiNER君」で綴っていたら早くも3時近くに。シャワーは事前に浴びていたので
歯磨きと明日乗車する列車の予定をチェックして、ベッドに入り込みました。すぐ睡眠できました。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

起床5:45頃。ホテルの内線電話に目覚まし機能をつけてから寝ていたので、起きました。睡眠わずか2時間40分程度。
TV付けて、少しボーッとしていましたけど・・・よくよく考えてみれば自分が成人式の翌々日、16年前の阪神淡路大震災の日に奇しくも
目指す目的地は兵庫、そして神戸である事が偶然でありましょうか!!ああっ運命とも言うべきなのでしょうか・・・。
(震災の被害者の方々へお察し致します。お亡くなりになった方々、御冥福をお祈り致しますm(__)m)

朝6:10過ぎにチェックアウト。滞在時間は4時間足らずで、来た道を戻り、金沢駅へ。
まだ日が昇っていない6:30過ぎに「みどりの窓口」へ。乗車券はあるからと、7:10発大阪行き「雷鳥8号」のパノラマグリーン車の席を取りに。
そうしたら1番C席、2番C席が売れていたので、3番C席を取ってもらいました。考えてみれば、1番A席にしてもらえば良かった。
グリーン車なので、とても奮発しました~。

早速、大阪行きのホームに行くと「特急しらさぎ号@米原行き」が停車していました。食パン電車419系も入ってきたり・・・。
大阪へ先に発車する「サンダーバード6号」が富山から入線してきました。接続列車の遅れで、数分遅れで発車していきましたけど
一緒に雷鳥号の入線シーンが見られました。雷鳥号は金沢が始発なので、出発の5分前にやってきましたw
485系雷鳥8号」は定刻通りの7:10に発車しました。たび鉄+特急でのグリーン車はお初ですね~♪(^^
場所によっては、豪雪の所もありました。特に福井県の山沿いを走行していてとても半端無かったですね。
敦賀駅到着目前で北陸地方の『デッドセクション』を経験しました。車内の電気が数分だけ消えました。
敦賀駅を出て、湖西線経由で次の駅が撮影場所でとても有名な秘境駅「新疋田駅」も見れました。
近江今津駅まではとても雪も酷かったんだけど、そこを離れて左側に琵琶湖が見えてきました。
その内、日が差すようになってきました。少しホッとしました。。。それもつかの間、ダイヤは
大幅に乱れている畿内の方に入って行きました。京都到着したのは6分程度遅れでしたけど。

京都総合運転所には、まだまだ485系雷鳥号の姿や特急『こうのとり号』用の287系の姿を臨むことが出来ました。
時折すれ違う特急列車、快速電車、普通列車とも大幅なダイヤが乱れまくりのまま走行をしていました。新大阪14分遅れ。
終点の大阪駅に到着したのが10:36頃で32分遅れで到着しました。大阪駅の少ない時間で雷鳥号を撮影していました。

自分が立てた計画では、大阪で寝台列車日本海やトワイライト、タンゴエクスプローラ号などの離発着を見る予定でしたが
さらに一旦、新大阪まで行きわざわざ京都駅まで戻りオーシャンアロー号に乗車計画もありましたが、どうなるかわからないので止めました。


そうしていたら、なんと!新型キハ189系はまかぜ1号」が50分ほど遅れて大阪駅に入ってきました。本来ならば乗車できるはずがない
列車に乗ることができたのでとてもラッキーな事でした。新車の匂いが未だにしていて、力強いディーゼルエンジンの威力に脱帽です。
新車は良いねぇ~(^^ もちろんまだ走っていればキハ181系にも乗ってみたかった気もするけどw。早々と10:59着神戸駅まで乗車しました。
よくよく考えてみれば、明石駅まではゾーンキップ内なんだからと・・・次に来た快速電車321系で11:22着明石駅まで行ってみました。
明石駅前にはその昔「明石城」があったそうです。その石垣などがホームから“タコ”と一緒に見られました~(^0^)~
一旦、明石駅を下車して雰囲気だけ味わったんですが・・・再び駅のホームに戻ってきました。そう!「駅の待合室」で特急列車来るまで待機に。

そして、早くも時計の針が12時を過ぎて・・・これまた乗れるはずではなかったHOT7000系スーパーはくと4号」に12:08発約75分遅れで乗れました。
今年は兎年だから乗っておきたかった車輌の1つです。因幡の白ウサギのチャイムが流れていました。
自由席でまたも右側の席に。瀬戸内海を望めて明石海峡大橋も見られました。とてもラッキーなことです。明石の天文科学館の時計塔もみられました。
日本の標準時:東経135°日本標準時子午線をみることが出来ました。また、12:19頃には「鉄人28号」の姿が!!!12:30過ぎに三ノ宮駅で下車しました。

ここから神戸の町並みを歩いてみよう!・・・と言うことで、異人館などがある北野というところまで歩いて行きました。
結構な距離と坂がありましたけど、さほど迷わずに行くことが出来ました。ただ、荷物を駅のロッカーに預ければ良かった、失敗しました(--;
風見鶏の館」や「萌黄の館」、「うろこの家」・・・異人館坂の「スタバ」を巡りました。「うろこの家」の入場料の\1,000は高いと思う!!
北野天満宮・・・かと思いきや、北野天満神社であったり、折角なので拝んできました。旧パナマ領事館や旧アメリカ領事館などをぐるっと廻ってから、
一旦三ノ宮駅に戻りました。そこから、今度はバス(\200)に乗車し日本三大夜景(函館・長崎・神戸)で有名な摩耶山に登ることにしました。

摩耶山の掬星台に行くのにはケーブルカー+ロープウエーと乗り継いでいかなければならなくて往復\1,500でした。
昭和30年製のケーブルカーで、最急勾配は54.7%というとてつもないことだと思う。。。さらに、ロープウェーでてっぺんまで。
15:00摩耶ケーブル駅-(まやケーブル)→15:10、15:20虹の駅-(まやロープウェー)→15:30星の駅に到着しました。

ついに!掬星台にたどり着きました。日の当たっているところでも、小雪がちらほらと降っていました。
今までの標準レンズから望遠レンズを取り出して、望遠して撮影してみました。素晴らしい~♪
神戸の町並み、神戸空港、遠くには大阪地方まで、凛としたこの寒さで空気が澄んでいるから見られる情景でしょう。

たびてつNo.6」で行った長崎以来の夜景を・・・と約1時間近く粘ったんだけど、すぐには夜になってくれない・・・
ロープウェーの係員さんに聞いてみれば、17:30くらいにならないと見られないとのこと。そこまで待っていると、ロープウェーはおろか、
ケーブルカーすら営業を終えてしまう。・・・やむを得ず、16:20の降りるロープウェーに乗車することにしました。
行きは貸し切り状態だったんだけど、帰りは複数の方々と一緒に下山することになりました。16:50摩耶ケーブル駅到着。17:00発のバスで
三ノ宮まで戻れるバスを確認。1時間に1本とはこれまたラッキーでした。先にも後にもこのバスで戻らないといけなかったので
憑いていました。バス(\200)。三ノ宮駅に戻ってきました。この三ノ宮駅の表記はJRのみで私鉄などは三宮駅表記なんですよね・・・。

ここでトンチンカンな考えが出てきました。このポートライナー神戸空港へ行き、引き返してくればポートタワーにも行けると思い、
乗車してみました。もうこの時点で悪夢の始まりだとは気づきもしませんでした・・・。トホホ。
東京で言うところの「ゆりかもめ」みたいな車輌でした。運転手がいなくて、自動運転。往復で\640。
17:24神戸空港行きました。海沿いを走行しているので、夜の帷がおり掛かっているのがわかりました。
海と夕焼けでとても綺麗なポートタワーが・・・あれっ?これでは行けないんだと気づいた時にはもう遅い(>_<)/
終点の神戸空港17:42着。折角来たのだからと展望デッキへ。こぢんまりとした空港なんですね・・・。
寒風が吹き、綺麗な神戸港の夜景・・・そこにはハートのオブジェが・・・素敵じゃないですか~!!(^^
18:01発三宮駅行きで戻りました。車内は超満員電車になりました。18:19着。

さてと、いよいよ次に目指すは自分のSimCITY4にも建ててある『神戸ポートタワー』へ。はて、どちらへ向かえばよいのか・・・。
目指すは、海沿い・港方面へ・・・初めて来た処で、全くの素人・・・人が多いところへ向かえば判るさぁ~(@@;;
全然たどり着かないんです。ポートタワーの赤い光を目印に歩く、歩く・・・。気づいたら、旧居住地方面を歩いていました。
それだったら、神戸の中華街・南京町方面へ歩けば良かった。。。もう後の祭り・・・。ますますわからなくなってきました。
ガイドブック見ながら、今これ書いてますけどなぜに元町駅か神戸駅まで電車で行かなかったのだろうか?反省^^;

何キロ歩いたでしょうか?メリケンパークの入り口にやっとたどり着いたら、お地蔵様と大きい魚のオブジェにギョギョッと驚きました(^0^)
段々と近づいてくる『ポートタワー』の灯り。待っていろよ~今行ってやるからとはやる心に言い聞かせて・・・数十分は過ぎていました。
そして、ようやくポートタワーが綺麗に見えるお膝元から撮影しようとカメラを構えて、撮影しようとしたら・・・【バッテリーを充電して下さい】の一文。
えっ~~~~~\(×0×)/ 確かにバッテリーの残量が少ないのは知っていたけど、ここまで来てこれですか・・・。試行錯誤したけど変わらず。
これを撮らずして何の為にここまで苦労して来たのだろうか・・・。ああああああっ。東横インでカメラのバッテリー充電しておけば良かった。
首から提げていて、お荷物状態に。。。はあ~、やむを得ない・・・携帯電話でパチリと撮影し、Finepixで撮影をしておきました。
そして、ポートタワーの入口へ。んっ?シャッターがしてある!?!?なぜだ~、21時まで営業しているはずなのに・・・。
よくよく入口の案内板を見たら・・・12~2月までは朝9時~夜7時(入場は6:30)まで。ぐぉ~~~~~。またしくじってしまった。
到着した時間は19:10。既にアウトだったんだけど・・・きっと夜景は綺麗だったろうな~としょんぼり。。。。orz
絶対リベンジしてやる・・・とため息しながら思いつつ、神戸駅に向かうことにしました。。。方向がまた判らない・・・(@@;

フラフラと歩いていて、通りかかった女性に声を掛けて見たら、真逆の方向だとのこと。本当に親切にありがとうございます。女神様。
ほぼ両手に重い荷物を抱え、首からは撮影できなくなったカメラを携えて・・・空しくなってきたけど一歩一歩と歩きまくりました。
ようやくJR神戸駅の明るい光が迎えてくれました。大震災の時は、こんな平坦ではなかったと聞いているので恵まれていると想いつつ。

神戸駅は神戸駅なんだけど、高速神戸駅へ。今日の宿は有馬温泉に予約していたので・・・そちらに向かうことに。。
初めて関西の私鉄に乗りました。19:53発神戸高速線直通特急・山陽姫路行に乗車しました。(\680)地下走るんですね。
だけど、わずか1駅の新開地というところで乗り換えしました。19:55にやってきた神戸高速線普通列車に乗り換えました。
(途中、長田駅という駅があるんですが以前幼少の頃住んでいたと親に聞いたことがあります^^実に35年ぶりです。)
鈴蘭台駅を経由し、有馬口でまたも乗り換え。有馬口から神戸電鉄有馬線に乗車し、有馬温泉駅20:50に到着。
真っ暗な駅前で驚いたんですが、それはそうですよね・・・時間が時間なだけに。降り積もった雪も見られました。

有馬温泉は、日本三大古泉の一つで他には愛媛の道後温泉、和歌山の白浜温泉などがあります。
日本書紀や風土記にも出てくる・・・歴史的にも古い温泉です。関西の「奥座敷」とも称されているところです。
豊臣秀吉やかの文豪達も愛したという温泉です。

それはそうと、充電バッテリーって確か温めれば少しは復活するという話をTVでしていたのを覚えていたので
車内にいる間、手の中で温めていざカメラに戻すと20%程度に戻ってくれました。おいおい(^^;
駅舎を撮影したり、太閤橋などを撮影できました。さて、宿にチェックインへ。
駅前に戻り、ホテルに向かいました。Pの看板は判ったけど、もう少し入口を判りやすくして頂けると
良いと思います。。。『メルヴェール有馬』さんにチェックイン。部屋からは有馬の山々と駅が見えました。

お腹が空いているので、直ぐさまキーをフロントに戻してから、見つけておいたお好み焼き屋さんへ。
そこで、関西のお好み焼きとビールと一緒に注文。つまみは柿ピーを一袋頂きました。
お好み焼き美味しかったぁ~。物足りなかったので、タコ入りの焼きそばを作って頂きました。
美味しかったぁ~。(^-^)/ ホテルに戻る前にコンビニに立ち寄りました。お夜食用とか。

ホテルに戻り、早速温泉に向かいました。そこのお風呂は『金の湯』、『銀の湯』とも両方とも源泉から引いていて
楽しめました。1日の疲れをどっぷりと癒すことが出来ました。自分は『金の湯』の方が気持ち良かったです。
鉄分が豊富でお湯が金色なんです、だけど不思議と無臭なんです。
その後、露天風呂が新しく出来ており、北風吹く中・・・山の緑を眺めながら入湯しました。
露天風呂の方が肌ツルツルにしてくれました。寒かったけど、お湯加減良くて気持ち良かったぁ~。

部屋に戻り、今日行った処などを振り返り、チューハイなどを飲みながら明日の旅予習をしながら、
出来事をブログに記していたら・・・誤って消去してしまいました。トホホ。諦めました。。。
布団へ少し横たわったら、疲れがピークだったのかすっ~~~と眠りに付いてしまいました。23:30頃就寝。

第3日目 1/18(火)
天気:快晴

起床6:00過ぎ。早く起きたんですが、目がパッチリと冴えていました。昨日の疲れはもうなかったです。
昨日のブログが切れていたので、ひとまず更新しておいてから朝風呂へ。『金の湯』最高♪
7:30に朝和食バイキング。やはり朝ご飯はきちんと食べなくては。
モリモリと食べさせて頂きました。ご馳走様でした。8時にチェックアウト。

昨日の夜に行ったお好み焼き屋さんの途中にあった酒屋さんの軒下に置いてあった「有馬サイダー」を
買おうと思ったら、閉まっていました。がが~ん。昨日のうちに買っておけば良かった。う~む。。。

有馬温泉駅8:25発から一旦、8:30有馬口へ。神戸方向とは逆の神戸電鉄三田行き(\480)に乗車。8:55到着。
JR福知山線に乗り換え、三田駅から快速で宝塚駅にて下車しました。(\320)
三田駅-宝塚駅間は周遊ゾーン圏内ではないので、キップ購入しました。
ご存じ、この宝塚駅はあの宝塚音楽学校や大劇場がある有名なところですよね~。
JR宝塚駅の向かいには阪急宝塚駅があるんですね~。しみじみ。。。

ここからは再び周遊キップの威力を発揮する事になります。駅の「待合室」で待機していました。
9:59発新大阪行き北近畿タンゴ鉄道KTR001形タンゴエクスプローラー2号」に乗りました。
わずか3両編成で自由席が先頭車のみという編成で・・・立席になってしまうかなと思いきや一番前の特等席が空いていました。
またしても超ラッキー!!(古いw)、右側席で早速バリバリと撮影しまくりました。こんな幸運滅多にないですもんね。
初めて乗車したんですが、天井に至っても変わった造りでした~。10:12今でも忘れられない事故現場を通過。
手を合わせてしまいます。今でもあのマンションは健在しています。「たびてつNo.8」でも取り上げてますね。新大阪駅定刻の10:26到着。
別れるのがなんか忍びないけれど、降車してからじっくり拝見させてもらいました。

次に向かうは関西空港へ。オーシャンアロー号で一旦京都に出てから関西空港へ向かうというルートも考えていたんですが
トータル2時間も変わってしまい、大阪見物が疎かになると思い、10:45発281系関空特急はるか19号」で関空入りすることにしました。
このはるか号、かわいい顔して自分は結構お気に入りなんですよね~♪(^^)/
左側の席に座り、天王寺・日根野などを経由し、関西空港へ。最高速度130Km/hで走行していると思われます。11:33到着。

関西空港は総4階建てで、随分すごい建物なんだと思いました。展望デッキがどこにあるか判らなかったので、4階まで上がり
空港の案内係の方に伺ったら、1階にある展望デッキ行きのバスに乗車しないと行けないとのこと。えっ?そうなの??

1階まで降りてバス停まで行ってはみたものの、折り返しのはるか号の時間との兼ね合いもあるので今回止めました。
(『神戸ポートタワー』でしくじった、二の舞にならないためにもw)駅では南海電鉄ラピート号の姿を見ることも出来ました。

12:16発「はるか18号」で、再び大阪方面に戻りました。左側席。12:49天王寺駅到着。ここの駅のコインロッカーに荷物を預けて
ようやく少し身軽になったところで・・・ここからは大阪環状線に乗車しました。221系大和路快速」に乗車しました。
大阪のエスカレーターの立つ位置って右なんですね、関東の左側じゃなくて。。。。カルチャーショック受けました。
席のお向かいになったお姉さん、可憐だったなぁ~。いかにも関西美女でしたね、ポニーテール風に後に髪結っていて・・・(^0^)

13:10大阪城公園駅下車。駅舎内のコンコースもきらびかやな事。以外と大阪城まで距離あるんですね。。。
やっとでたどり着き、入館料600円を支払い、お城の中へ。ご存じ!日本三大名城の一つ。姫路城、熊本城・・・。,
城内は撮影禁止ということで、残念ながら「大坂夏の陣」などの模型やら鎧、日本刀などの展示物には撮影できませんでした。
天守閣の最上階からは大阪の街並みが綺麗に見えました。金の鯱なども・・・。レプリカもありました。

次に向かう目的地は、子供の頃から行きたかった所:大阪弁天町駅にある『交通科学博物館』です。
ここの交通科学博物館は、以前東京・秋葉原にあった『交通博物館(現大宮にある鉄道博物館)』と姉妹館でした。
何回かは訪れた交通博物館、そして閉館。行ってみたかった交通科学博物館・・・。それが叶う時に。。。

大阪城公園駅に戻ってでも良かったんだけど、地下鉄を利用した方が早く行くことが判り大阪市営地下鉄の駅に向かいました。
谷町四丁目駅からコスモスクエア行きに乗車しました。弁天町駅下車(\230)。そして、15:00入館しました。入館料\400。

入った瞬間、目にするのは実物の『リニアモーターカーML500』と『0系』でした。
宮崎のリニア実験線での活動は子供の頃に少しだけ覚えています。未来はこういう乗り物に乗るのかと・・・未だに
実現できていないところにこの技術が難しいことが判ります。そして、0系の最初の1号機(22-1形)。感動しました~。
そして、151系『特急こだま』の大モックアップ(本物じゃないんだ・・・でもすごい!w)興味津々で見ていたので、
全然飽きないですね~。他人が見たら絶対子供の顔になって撮りまくっていました。
東海道新幹線の開業記念やテレカ、国鉄からJR西日本に別れた記念品、餘部鉄橋や遺構の数々・・・。
貴重な品物ばかりでした。SLの銘板なんて、数が多かったですね。鉄道模型のジオラマも良かったです。
館外には、これまた貴重な京都駅を復元したプラットホームがあり、ブルドッグ「キハ81形」やSL義経号や
食堂車、寝台車が多数展示されていました。

また、JR西日本×JR九州でいよいよ3月に乗り入れる九州新幹線のコーナーが特設されていました。
今まで寝台特急で活躍していた「さくら」と「みずほ」がいよいよ新幹線となって再デビューが間近になってきました。
何かおみやげ・・・と思ったんですが、記念コインの自動販売機で「500系(のぞみ)」があったので購入しました。

その場を去るのがとてもとても忍びなかったのですが、、、次の目的地があるので退館しました。
1時間半ほどいました。また機会があれば来てみたいと思います。

JR弁天町駅に行き、次は・・・そうだ、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンまで行ってみたいと思い、
待っていると103系が入線してきました。おおおっ、懐かしい。モーター音が!!西九条駅で乗り換えし、
桜島線(ゆめ咲線)も103系で、ユニバーサルシティ駅で下車しました。海沿い+夕焼けで昼間の暖かさは
なくなっていて、寒風が吹いていたけど、何とか入口まではたどり着きました。
入口にはスヌーピーのチャーリー・ブラウンとスヌーピーが待ってくれていました。
そこから引き返しました。中に入る時には必ず2名以上で入ると心で誓いながら・・・。

ユニバーサルシティ駅で待っていたら、103系スパイダーマンのラッピング列車が入線してきました。
終点の桜島駅到着。桜島駅から頭上を見ると、阪神高速の橋梁がそびえ立っていました。
観覧車が見えたのは天保山だったようです。もう既に日は落ちていました・・・。

直ぐさま、来たルートを折り返ししました。西九条駅まで戻り、大阪環状線201系
新今宮駅で下車しました。あれっ?今宮駅で良かったみたいですね。間違えました。
関東地方では見られなくなったうぐいす色の201系でJR難波駅へ。

歩いて数分で、道頓堀(くいだおれ)の街並みに入った途端に人の多さに驚きました。大阪松竹座もあったり、
づぼらやのデカふぐ、かに道楽の巨大ガニ、金龍ラーメンの金龍、お好み焼きで有名な福生まれ道とん堀のジャンボ狸・・・
そして、グリコのデカ看板(!)、“かぜに改元”の風神様、カールおじさん・・・忘れてはいけない「くいだおれ太郎」。
他にも、いっぱいありました・・・。たこ焼き屋さんに行列が・・・食べてみたい~じゅるる~。(がまん、がまん)

難波駅は南海電鉄にもあるので、巨大ターミナルへ一路向かうことにしました。
入場券を購入し、関西空港でも見た「ラピート号」会いに。ちょうど入線してくるところでした。
何とも言い難いこの車体はすごいの一言。南海50000系、車窓は、全て円形。
運転席は、鉄人28号?ガンダムの操縦席のような感じ??

その後、JR難波駅に地下道を経由し戻りました。次に向かうは201系と共に新今宮駅へ。
下車してから、天王寺動物園を右手に歩いているとスパワールドの入口が。。。
(当初の予定では様々な風呂に入れて、のんびりとくつろぐ予定でした。
あまりにも電池の消耗が激しい一眼レフなどの充電を考えて、止めました)

おもむろに向かう先はご存じの『通天閣』。ピッタリ100mなんですって。(避雷針含めたら+3m)
“新世界”と呼ばれるその土地の由来は、徳川の旧世界に対して新しい世界が・・・の名前なんだそうです。
通天閣南本通を通天閣に向かって歩いてみました。またも“づぼらや”のデカふぐなどが出てきました。
通天閣の営業時間は夜9時まで。きちんと確認済みでしたので大丈夫でした。入場料\600
通天閣の下には“餃子の王将”がありました。通天閣の入口からエレベーターで上がっていくと、展望台が出てきました。
直ぐさまにビリケンさんがおいでになっていたので、早速お願い事を唱えながら足の裏を擦ってきました。
願い事が叶いますように~♪そして、またここに来られますようにと・・・。
『神戸ポートタワー』で見られなかった大阪だけど夜景をじっくりと見ることが出来ました。

・・・さて、やっとお待ちかねの夕飯を食べに行くことにしました。未だに宿決めていないけど。
店の携帯コーナーの方でメーカーから派遣されていた方で1月いっぱいで終わりと言うことなんですけど、
大阪へ行くことを話していたら、“新世界の『串揚げだるま』新世界総本店”に行って食べてくださいと言われたので、
色々な誘惑に目をくれずに場所を確認してから行きました。少し通りから離れているけど、
カウンター席わずか13席しか無くて伺ってみたら満席。外で待つことにしました。約10分ほど。
やっとの思いでカウンター席についてから、生ビール中とどて焼きを最初もらいました。
そして、アテにキャベツの山盛り。キャベツ食べながら串揚げ揚がるのを待ちました。
うずらの卵から始まり、ししゃもやらウインナーやら・・・串揚げを合計15本も頂いてしまいました。
お腹空いているからか疲れているからか、もうおいしすぎる~。大満足しました。
そうしたら、少し強面の店主さんに「随分長いこと待ってもろうてすみませんでした」って、一言お詫び言われました。
「いえいえ楽しみにしていたのと、とても美味しく頂いたので美味しかったですよ」って伝えたら、
「また、おいでくださいね~」って笑顔で言われました。とても嬉しく思いました。
若い店員さんから、これ記念にって、だるまさんのステッカー頂いてしまいました。
最後、席を立つ時には「おおきに、ありがとう」って言ってくれました。大満足です(^0^)/

それからまた新今宮駅まで戻り、201系で天王寺駅まで戻り、昼方預けた鞄を手にして特急を待ちました。
20:32発381系くろしお30号」で終点新大阪まで行きました。20:50着。

明日の朝早めに旅立つことが出来ると思い、来ました。新大阪駅から数分歩いたところに
「東横イン新大阪駅本館」さんがあり、部屋が空いているか聞いてみたら喫煙室ならOKだったのでチェックインしました。
21:30頃。のんびりしていてどこか温泉ないかとHPで検索掛けたら出てきたので、早速行くことにしました。

新大阪駅から徒歩10分程度って書いてあったけど、随分な距離また歩きました。そしてありました「ひなたの湯」。
エレベーターで一挙に9階の屋上まで上がり750円支払い、入浴してきました。
内湯、露天風呂、壺湯、星空が望めて、結構気持ちよかったですね。そんなのんきなこと言っていられなくなりました。

そう、初日に乗れなかった583系『急行きたぐに号』の撮影をしよう計画していたのである程度体温まったので上がり、
再び新大阪駅に向かいました。結構余裕かと思ったら、時間が無くなってきました。。。このままではまずい。
時折、走りながら新大阪駅に向かいました。しかもこの新大阪駅、広すぎて途中からダッシュしていました。
いかん、これは間に合わない・・・(;@@; 23:32に発車してしまうと言うのに。。。改札でもう既に23:33。。。
駅のホームになだれ込み・・・ダメか~(X_X)/ っと思ったら、大阪駅で人身事故があったらしく遅れているという。
ホッと一息ついて・・・間に合ったかぁ~。駅のベンチで腰掛けて待っていました。自分的には助かりました。
不謹慎ですみません。23:57。ようやく入線してきました。撮影に成功?しました。。。満足して、新大阪駅からホテルに戻りました。
駅で缶酎ハイなどを購入してから24:05、ホテルの部屋に戻りました。早速、お湯を沸かし出しました。
実は1日前に購入していて食べていなかった、日清“どん兵衛きつねうどん”やおにぎりを出して食べる事にしました。
やはり、関西風うどんですから薄口醤油のおつゆでしたね。。。25:30前に就寝。。。

第4日目 1/19(水)
天気:晴れ時々曇り

起床5:00。朝一番にブログを更新してから、窓下に見える山陽本線を走る様々な列車を見ることが出来ました。
あっという間の最終日に突入。“三都物語”を完結する日になりました。京都に向かいます。
朝早く起き、TV見てて少し部屋でのんびりして、朝食をロビーで頂いてから荷物を抱えて7:10チェックアウトしました。
まだ朝寒い状況で、数時間ぶりに新大阪駅の駅にたどり着きました。色々と乗りたい特急列車の時間もあるので、
一旦大阪に向けて7:30発HOT7000系スーパーはくと1号」に1駅だけ乗車7:37着。朝日が当たる淀川を渡りました。

そして、大阪駅始発より7:58発JR東海キハ85形(ワイドビュー)ひだ25号」に乗車しました。わずか3両編成。
朝のディーゼル車の音の響きは響き渡りますね~♪キップ拝見時の時、とても好感が持てる女性車掌さんでした(^^
京都駅8:29着。まだ朝早い京都に到着しました。在来線と新幹線の乗り換え口がとても近い所のコインロッカーにまた
重たい荷物を預けて・・・鍵締めて、OK!・・・わずか3分足らずでしまったぁと思いました。そう、早いうちに土産を
購入しておき、一緒にロッカーに預けておけば土産買う時間短縮できて良かったのに・・・と思ったのは前日。すっかり忘れていました。
今更、ロッカーを開けてしまうと300円無駄になるし、諦めました。あとで購入すれば良いじゃんと。

京都駅から見える京都タワーがとても綺麗でした。「たびてつNo.7」でも訪れている場所なので、時間があれば寄ろうと思いました。
この京都タワー、地下には入浴施設があるんですよね~。一度入ってみたい!!(^^;
時間が結構あったので、京都駅の展望台に行ってみました。展望台から見下ろすと、Nゲージサイズ大の特急列車たちが見えました。
ここ京都駅には、0番線や34番線などあって日本一のホーム番号であり、30番線は先日乗車した「はるか号」の専用ホームです。
北側の烏丸中央口に面しているホームは、全長558mで日本で一番長いプラットホーム。結構、日本一が多い駅ですね(^0^)
大阪や神戸などで感じた、エスカレーターの立つ位置は関東と同じ左側でした・・・あれれっ?そうなんだ・・・。

京都駅9:25発嵯峨野(山陰本)線天橋立行き183系はしだて1号」に乗車し、亀岡駅まで。9:43着。周遊キップの最北端地です。
こちらも雷鳥号:485系の様に、国鉄時代の旧車でなかなか年季が入った車輌です。左側席に座りました。
北近畿特急ネットワークを組んでいる「たんば」や「北近畿」、「文殊」号はこの3月には新型特急287系が入り
名称が「こうのとり」や「きのさき」になって廃止にすると発表されたばかりでした。

嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車は、この嵯峨嵐山-亀岡間の保津峡をトロッコ列車で巡る観光列車です。
残念ながら、冬季は営業していないと言うことでとてもガッカリしていましたが、保津峡辺りは大分雪が残っていました。
そして、直ぐさま京都方面に戻る為、亀岡の滞在時間はとても短かったです。
9:48発京都行き183系まいづる2号」+「きのさき2号」。わずか12分の10:01着二条駅で下車。
二条駅のキヨスクで、京都ディスティネーションキャンペーンでホット「午後の紅茶」が頂けるので早速引き返しました。

ここからは京都見物の1日がスタート致しました・・・というか、レオパレスまで戻らないと行けないので。
正味6時間程度という処か?(^^;今回の京都巡りは実に6年ぶりで、ぶーりんさんと巡ったのが懐かしい・・・。
時間に追われながら、寒々の“三都物語”完結最終・京都旅となりました・・・。

まずは二条駅前の通り沿いまで出て、バス停で待機。どこ行きのバスに乗ろうか??ある程度の予定を立てていて正解でした。
まずは、二条城に行くために最初は(京都)市バスではなくて、京都バスに乗車。乗車わずか10分足らず、堀川御池下車。(\220)
一番最初は『元離宮 二条城』。初めて行きました。ここは、徳川慶喜が大政奉還をした歴史的にもとても有名な処です(\600)。
城内をぐるりと廻りました。。。そう言えば、随分と修学旅行している中学生がこの時期なのに多いなと感じました。
とあるセーラー服の中学生達とブレザー服の中学生達が話をしていたので・・・耳を傾けていたら、ブレザーの子が
沖縄から来て、初めて雪を見たと・・・そういうことがあって今時なのかな・・・と納得しました。

次に向かうは『金閣寺(鹿苑寺)』。二条城前から市バスに乗って行くことにしました。バスに乗ったら、満席で驚きましたけど。
道路も混んでいるし、やれやれ・・・。市バスに乗車したので、運転手さんから「一日乗車カード」を購入しました。(\550)
そして、やっと到着しました。。。そこから歩いて、右手奥の山を見ると“大文字”が!!左大文字山でした。(\400)
金閣寺は何回訪れても全く飽きないですね。室町時代の足利義満の別荘で金箔でピカピカ。裏側に廻ると雪を頂いていました。
池には氷も張っていました。だから、逆さ金閣寺はぼやけてしまいました・・・。綺麗ですね~。御朱印を頂きました。

次に向かう目的地は『銀閣寺(慈照寺)』へ。おっとその前に、京都で知らない人はいないだろう「よーじや」さんを発見。
市バスで向かいます。途中、北野天満宮のバス停があり、自分が中学生の時タクシーの運転手さんがわざわざ寄ってくれたな~と
しみじみ思い出しました。時間の都合上、行かなかったけど寄りたかった1つです。お礼参りもしたかったけど。。。
さらに、京都御所(御苑)も出てきましたけどここも寄りたかった1つです。京都の皇居ですからね。通過しました。
銀閣寺まで行く道が“哲学の道”になっていて、桜並木・・・枝には数多くの蕾が。あと数ヶ月待てば綺麗に咲くことでしょう。
銀閣寺の敷地内はなんと\600。とてもわびさびが効いていて良いですね~。金閣も好きだけど、この銀閣の渋さが大好き。
同じく、室町時代の足利義政の隠居生活を送るための山荘で建て、死去後は禅寺になったとのことです。ここでも御朱印を!

次は『八坂神社』へ・・・。えっと、どう行けば良いんだ??わからなくなって一旦、錦林車庫行きのバスに乗りその車庫前で下車しました。
そこで、次に来た市バスに乗車しました。もう少し待てば清水寺方面行きのバスが来たみたいでしたけど。
何気なく、外のバス停の方に顔を向けると・・・えっ??り、り・・・さん!?ご本人?超そっくりさん??笑顔が素敵だな・・・。
お母さまと一緒にいられて笑顔振りまいてましたけど・・・どこに向かうのでしょうか?自分とは違う方面のようでしたけど(^^;;
いや~ここまで来て、まさか笑顔を見られるとは・・・まあ、ご本人じゃないかもしれないけど。数秒のことですけど嬉しかったなぁ。。。

時間さえあれば・・・よくTVドラマ等にでも出てくる「南禅寺」や「永観堂」、「平安神宮」など・・・バス通過していきます。
そしたら自分が向かうべき方向が違うことが判明し、裁判所前で下車し道路を渡り、清水寺方面に乗り換えました。
祇園のバス亭で下車。舞妓さんがいるとても有名な場所ですね。やっとの思いで八坂神社にたどり着きました。
きちんとお詣りして・・・さて、お目当ての鳥居達は・・・んっ?あれっ??あれ~??人力車の方がいたので
話を聞いてみたら、それは伏見稲荷でここではないと案内してくださいました。ありがとうございました。

伏見稲荷に行くのには、バスでどう行けば・・・???京都駅へバスで向かって確認を・・・
その前に『清水寺』へ行こうと。ただ、この清水寺に向かう坂が結構急でつらかったですね。
この清水寺にも修学旅行生がたくさん見受けられました。(\300)京都の街並みがとても綺麗でした。
「清水の舞台から飛び降りる・・・」の諺で有名な所です。その奥には地主神社があったんですが
パスしました。多くの方々が行っていましたが・・・。城内をぐるりと廻りました。
そして、また来た坂を少し早めに降りることにしました。お土産屋さんで少し買い物してから。

時間が結構無くなってきていることがわかり、一旦京都駅行きのバスに乗り、ガイドブックで確認することにしました。
伏見稲荷大社』へは、バスではなくて電車で行けることが判明したので、電車で廻ることに。JR奈良線初乗車。
この伏見稲荷の最寄り駅はその名も“稲荷駅”!103系が入線してきました。14:52発奈良行きに乗車。14:57着。
和服姿の方を見かけるようになりました。駅前の道をただ真っ直ぐに進み・・・待望の鳥居に到着しました。
全国にある稲荷神社の総本宮であり、本殿のある稲荷山全体が信仰の対象となっています。
さらに、ここはお稲荷様だから、狛犬様ではなくてお狐様なんですよね。。。しみじみ。
ここに来られた感謝などをきちんと参拝してから・・・、裏手に回ると出てきました待望の“千本鳥居”へ。
この“千本鳥居”自体もTVドラマやCMでも有名なスポットですよね・・・。随分古いのですが、
真田広之さんがCMに出られていて《花鳥風月・月桂冠》で千本鳥居が映っていてそれ大好きなんです(^-^)/
千本鳥居を抜けたら、そこには奥社があり、さらに灯籠の上に〈おもかるの石〉があり試してみました。
その石は願い事をした後に石を持ち上げ、石が自分の予想より軽ければ願いが叶い、重ければかなわないそうです。
実際に試してみて・・・左側の石を持ち上げたら・・・予想通りな重さで、当たってしまったんですが。
これって叶わないと言うことなのでしょうか?叶うと言うことで良いんですよね・・・?どちらやねん!(^^;
ここで引き返すことも考えたんですが、折角来たんだしこの稲荷山を登り制覇したくなった自分は、
登り始めました。京都駅に戻り、乗りたい列車まであと1時間と迫りながら・・・。主要時間2時間だったんですね。。。
ガツガツと登り、最初は余裕だったんだけど・・・、途中からゼイゼイと呼吸しながら登っていきました。
三ツ辻→四ツ辻で視界が開けて京都の街並みが・・・って、まだ中間かい!!(-_-;
四ツ辻で、時計回りするか反時計回りするか悩んでいたら、たまたま通りすがりのサラリーマン風の方に
話聞いてみたら、その方は反時計回りされていて、行き楽だけど、最後厳しくなると言われました。
貴重な言葉有り難うございます!最初に難関を突破したかったので、時計回りにしました。
自分も環状線の外廻りの方が好きかな・・・なんて(^^; その方が、一の峯、二の峯・・・と順番に廻れるから。
ずんずんと進んで登っていきました・・・きつい、きつい。ゼーゼー言いながらようやく一の峯まで上がったら、達成感が
出てきました。勝ち誇った瞬間でした。(とある映画じゃないけど・・・)「ヤッター!!\(^0^)/」
時間も時間だったので、手を合わせる程度で下りることにしました。残り20分で稲荷駅に戻らなければと。。。
そこから、一の峯、二の峯、間の峯、そして三の峯・・・、下りてきました。今まで、あれだけ息が上がっていたのに
全然苦にならずに、ヒョイヒョイとと下りていけました。ご利益があったのでしょうか?有り難いと思いながら下りていきました。
千本鳥居の途中に、大阪近鉄バッファロー時代の梨田監督(現:日本ハムファイターズ監督)の鳥居を発見しました。証拠写真も!!
本社まで下りてきたらもう既に西日が当たる様になっていました。京都で一番見たかったのが、一番最後の目的地となりました。

再び稲荷駅を訪れて、京都駅に引き返しました。同じ、奈良線103系16:15発で京都駅まで16:20着。ご利益の賜です。
(もし、この列車に乗車出来ていなければ・・・雷鳥33号を始発の大阪駅から乗車出来ませんでした。本当にギリギリセーフ^^;)
京都駅のコインロッカーに預けた荷物を受け取り、そのまま16:38発681系サンダーバード28号」に乗車しました。
夕日の中を走行しているサンダーバード号。雷鳥号より速いですね。あっという間に大阪駅に着きました17:07着。

直ぐさま、北陸線方面のホームに向かいました。そう!予定通りに17:12発金沢駅行き485系雷鳥33号」が入線してくるからです。
自由席に乗車する方は結構いらっしゃいましたね。ただ、この列車が京都に戻ったら・・・もう三都物語・旅も終わりなんだと
しみじみ思いながら、暗くなっていく街並みを見ていました。。。また女性の車掌さんが丁寧でいいですね~☆17:40着。
暮れゆく京都駅で、本来ならばパチパチと写真を撮っておきたいところだったんですが・・・、見送りました。
もう結構写真は撮ったし、カメラの画面ではなくてキチッとこの目に、心に焼き付けておきたいと思ったから!!(^^)
列車から降りたその場にいて発車ベルが鳴り響き、数十秒程度で鳴り止み、ドアが閉まり・・・、1回汽笛鳴らしてくれて
金沢駅に向けて、独特なモーター音をさせながら走りだして行きました。心の中で“さよならありがとう”と手を振りながら・・・(T0T;

新幹線乗り換え口に歩き、帰りの新幹線キップを通して、まずはお土産多数、駅弁と宇治茶も一緒に購入しました。
駅弁は淡路屋の“牛膳”(\980)というお弁当で、美味しくさらっと頂きました。説明文です。。。
{明治三十六年創業以来、駅弁一筋、一世紀の弊社が、2008年京都駅へ販路を広げて以来、初となる京都名物駅弁を創りました。}
{従来より定評のある、味付けの牛肉を主体とし、古都・京都の伝統『薬味(原了郭・黒七味)』を使用し、}
{京漬物『すぐき漬』を添えて、京都らしい風味を生かした内容に仕上げました。 }

18:02発東海道新幹線N700系のぞみ250号」で一挙に東京へ。20:23着。
少し、米原地方の大雪の影響で名古屋到着には4分遅れていたとの事ですが、新横浜では定刻通りに。
直ぐさま、20:40発長野行き長野新幹線E2系あさま549号」で高崎まで。21:29着。
そして、最後の電車:両毛線高崎21:42発小山行き「211系」で岩宿駅22:24で到着しました。

レオパレスに到着する前に、セブンイレブンで次の日の朝食:パンを買ってから22:50帰宅。

今回も大変お疲れ様でした~。次の大型旅は数年ぶり、初夏の北海道・・・かな??♪(あくまで予定^^;)

                    

<今回の“たびてつNo.17”の鉄路移動距離:料金>
※(JR東・・・JR東日本、JR海・・・JR東海、JR西・・・JR西日本、無・・・普通乗車券
新特・・・新幹線特急料金、特・・・特急料金、急・・・急行料金、寝・・・B寝台料金、G・・・グリーン席券)の略です。

鉄路移動距離+フリーキップを利用しない場合の料金と実際利用した今回の旅の比較表 
1日目   390.4Km 実 際
JR東・両毛線 岩宿-高崎 34.8Km \570   岩宿→京都
\8,400
(新+特寝
\3,370+6,570)

新+特急券
\3,700
(金沢途中下車)
金沢→大阪
特+G\6,310
京阪神周遊券
\3,700
JR東・上越新幹線 高崎-新潟 228.9Km \3,890+新特\3,370
JR東-西・北陸本線 新潟-大阪 600.6Km \9,030+急\1,260+
寝\5,250
JR東・上越新幹線 高崎-越後湯沢 94.2Km \1,620+新特\1,790
JR東-西・上越・北陸本線 越後湯沢(北越経由)金沢 261.4Km \4,520+特\3,150
 2日目   385.3Km
JR西・北陸本線-湖西線 金沢-大阪 267.6Km \4,620+特\2,620+G\4,000
JR西・山陽本線 大阪-神戸 33.1Km \390+特\630 周遊キップ適用
JR西・山陽本線 神戸-明石 19.4Km \290
JR西・山陽本線 明石-三ノ宮 21.9Km \380+特\630
摩耶ケーブル・ロープウェー 摩耶ケーブル-星の駅  約1.7Km  往復\1,500   \1,500 
 摩耶ロープウェー・ケーブル 星の駅-摩耶ケーブル  約1.7Km 
ポートライナー 三宮-神戸空港  8.2Km \320 \320
ポートライナー 神戸空港-三宮 8.2Km \320 \320
阪神山陽・神戸高速・神鉄 高速神戸-有馬温泉 23.5Km  \680 \680
3日目   214.5Km
神戸電鉄・有馬線-三田線 有馬温泉-三田 14.5Km \480 \480
JR西・福知山(宝塚)線 三田-宝塚 15.9Km \320 \320
JR西・福知山線 宝塚-新大阪  29.3Km \480+特\630  周遊キップ適用
JR西・阪和-関西空港線 新大阪-関西空港  60.8Km \1,320+特\1,460 
JR西・関西空港-阪和線 関西空港-天王寺  46.0Km \1,030+特\1,040 
JR西・大阪環状線 天王寺-大阪城公園  5.7Km \160
大阪市営地下鉄・中央線 谷町四丁目-弁天町  5.6Km \230 \230 
JR西・大阪環状線-桜島線 弁天町-ユニバーサルシティ 4.8Km \160 周遊キップ適用
JR西・桜島(ゆめ咲)線 ユニバーサルシティ-桜島 0.9Km \120
JR西・桜島-大環、関西線 桜島-JR難波 13.0Km \190
JR西・関西本線 JR難波-新今宮 2.5Km \120
JR西・関西本線 新今宮-天王寺 1.0Km \120
JR西・阪和線 天王寺-新大阪 14.5Km \210+特\630
4日目   827.2Km 
JR西・東海道本(京都)線 新大阪-大阪 3.8Km \160+特\630 周遊キップ適用
JR西・東海道本(京都)線 大阪-京都 42.8Km \540+特\630
JR西・山陰本(嵯峨野)線 京都-亀岡 20.2Km \400+特\940
JR西・山陰本(嵯峨野)線 亀岡-二条 16.0Km \320+特\730
JR西・奈良線 京都-稲荷 2.7Km \140
JR西・奈良線 稲荷-京都 2.7Km \140
JR西・東海道本(京都)線 京都-大阪 42.8Km \540+特\630
JR西・東海道本(京都)線 大阪-京都 42.8Km \540+特\630
JR海・東海道新幹線 京都-東京 513.6Km \7,980+新特\5,540 京都→岩宿
\7,640
新幹線特急券
\5,340+\2,710
JR東・長野(上越)新幹線  東京-高崎 105.0Km \1,890+新特\2,910
 JR東・両毛線 高崎-岩宿 34.8Km \570
合 計  1817.4Km \62,110  G\41,650-
\37,650-
当初の“きたぐに”号ルートだった場合・・・合計 2023.7Km (\62,590 (\37,880)

Total:1817.4Km
(鉄路:1817.4Km=¥41,650-/当初:2023.7Km=¥37,880-)
<(上記料金分¥62,110)-(フリーキップ+私鉄・地下鉄など¥41,650)=¥20,460もお得!!>
グリーン車に乗りましたのでその分高くなっています・・・。していなければ、¥24,460、得していました。
【周遊フリー切符分:¥3,700-実際周遊券利用金額分¥16,960=+¥13,260。やはり大得しています(^0^)】

※。。。


周遊フリー切符は5日間有効ですから、やはりまるまる利用出来たらもっと大変お得だと思います。。
まあ、いつもの強行軍だったので仕方有りませんが。もっと時間があって、奈良方面や淡路島(JRバス)など満喫できれば尚可でしたね。
この真冬の季節は仕方ありませんが、嵯峨野のトロッコ列車も満喫できればたび鉄の楽しみは大増量すること間違いなかったですね。

厳冬・大幅ダイヤ乱れで当初の予定していた“急行きたぐに号”が運休せずに乗車出来ていれば、1~2日目の行程はガラリと変わっていました。
初の新潟駅へ新幹線で乗り入れ、寝台急行の三段寝台席に就寝は・・・叶わず、第2ルートの“北越急行ほくほく線+はくたか号で”金沢へ。
始発:金沢から終点:大阪まで485系雷鳥8号”のパノラマグリーン車に奮発して乗車出来て、大大大満足+大正解でした(^^)/
“急行きたぐに号”のルートは近江塩津から米原経由の北陸-東海道本線ルート“雷鳥号”は近江塩津から近江今津などの湖西線ルートで違います。》
大阪駅にとどまり、寝台特急日本海号の到着、トワイライトエクスプレス号の発車など見る予定でいました。オーシャンアローにも乗車予定・・・。
その代わり、乗車予定もしていなかった“はまかぜ1号”や“スーパーはくと4号”の乗車なんて幸せの他にありません・・・。
こんなにダイヤが大乱れする事はあまり無いと思うんですけど、貴重な時間を過ごせたことをお知らせ致します。
まあダイヤの大幅遅れで鉄道各社、乗客の方々は大変な1日だったと思いますけども・・・。

お借りしたα55のカメラは面白いですね。とても面白い写真が撮れたのと、フルハイビジョン動画も綺麗に撮影できたということをお伝えします。
ただ、バッテリーの持ちをもう少し長めにしてもらいたかったですね。バッテリーが切れるなんて予想もしていませんでした。
まあ、ほぼファインダーを覗かずに撮影できたから仕方ないのかもしれないけれど・・・。次回はMyNewCameraのEOS50Dで撮りたいと思いますが・・・。

(神戸・三ノ宮や京都観光で巡ったバスの走行距離などは今回試算していません。ご了承下さいませ。)

管理人「つきみの」から

下の写真は、その時撮影してきた写真です。
欲しい方はどうぞご自由にお持ちください。
(サムネイルになっていますので、写真をクリックすると大きくなります)

画像の著作権は放棄しておりません!

もし、よかったら感想をお寄せください。掲示板かメールを
頂けたらとっても嬉しいです。

※参考までに・・・※
撮影に用いた一眼レフデジタルカメラは、
「SONY:α55」です。
1620万画素/2011年1月レンタル

撮影に用いた一眼レフデジタルカメラ用Wレンズは
「SONY:DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM/
 DT 55-200mm F4-5.6 SAM」
2011年1月レンタル

●さらにデジカメFujiFilm:FinePixZ300です。
1000万画素/2010年4月所持。



SONY α55+W LENS


FinePixZ300