たびてつNo.19 “惜別!寝台車の有り難さに感動!日本海沿縦断旅”



トップ

たびてつNo.18

“たびてつ”

たびてつNo.20


<あらすじ>今回は日本海沿いを走る寝台列車の旅。新潟-大阪、大阪-下関、小倉-奈良、
大阪-青森、そして青森-仙台・・・。また消えていく寝台車乗り継ぎ旅!!


豪雪の時に行った「たびてつNo.17」から約1年。「たびてつNo.18」から2ヶ月・・・。来春、またまた消えてゆく車輌達に乗るべく乗り鉄ツアーを断行しました。
ただ、今回は毎度の3連休にしました。そうしないと、ここまでの広範囲での行動はできないからです。
前回出掛けた旅からそんなに時間は経っていませんが、今の内に出掛けないと体験できない列車ばかりの旅でした。

今回の旅の目的は、前回と同様1.東海道・山陽新幹線で活躍100系「こだま」・300系「初代のぞみ(主にこだま)今春廃止。
今回のメインと言っても過言ではありません!2.新潟-大阪間の寝台急行583系「きたぐに」今春廃止でリベンジ。
3.大阪-青森間の寝台特急「日本海」こちらも今春廃止。これで定期に大阪を発着する寝台列車はトワイライトエクスプレスのみに。
4.“たびてつ”としては忘れてならない、旅先。今回は「天橋立」「大和路・奈良」へ。

まずは、メインとなる列車の話から・・・。前回の旅で、100系・300系の話は紹介したので省きます。583系はたびてつNo.17でも取り上げてますが
改めてご紹介致します。

583系「急行きたぐに」・・・1947年に運転を開始した大阪~青森間の急行列車をルーツの発端とする急行「きたぐに」。
すでに60年以上の歴史を持つ列車で、現在の583系電車による運行は1985年からスタートしました。
寝台設備にはA寝台とB寝台の2クラスを、座席設備にもグリーン席と自由席の2クラスを設けた多彩な設備が特徴的。
特にB寝台車の寝台は3段式寝台車。字の如く、車内で寝台が3階建て。高度成長期には大活躍したであろう、その姿のままでした。
長距離利用から短距離利用の乗客のニーズを満たすバリエーション豊かな客室設備を備えた列車となっています。
現在では583系電車唯一の定期運行列車、さらには絶滅寸前の「夜行急行」でもあり、注目度の高い列車です。

「特急日本海」・・・上記の「きたぐに」がルーツ、1950年に名称変更し登場した大阪~青森間を走る絶滅寸前のブルートレイン名称です。
東海道本線(大阪~山科)・湖西線(山科~近江塩津)・北陸本線(近江塩津~直江津)・信越本線(直江津~新津)・羽越本線(新津~秋田)・
奥羽本線(秋田~青森)を経由しています。寝台客車の24系(24系25型が使用される場合もあります)の9両編成が使用され、
A寝台が1両で、それ以外は開放タイプのB寝台車となっています。なお、A寝台もいまや寝台特急「日本海」だけとなった
プルマン式開放タイプの寝台車(オロネ24形0番台)となっています。開放タイプの寝台車だけで構成される唯一の寝台特急です。

さて今回のたび鉄No.19、厳冬の旅は2012年1/10~1/13です。
今回の行動範囲があまりにも広すげて、周遊券はおろか割引なんて有りません!贅沢旅と言っても過言ではありません!
行動のほとんどを特急、新幹線で利用したので料金が半端ない!!(@@;
我ながら、無謀な旅をしたもんだと思いましたが、後の祭りでした。

あと、大雪が降る今年の冬。1月下旬から2月に予定していたら運行取り止め状態が多かったので出掛けておいて正解でした。

・・・というわけで、今回の旅のキップを購入する手配・購入をしたのはギリギリの3日前で、泊まるホテルは前々日に決めました(^^;

ケータイ国盗り合戦』を今回も利用して国数を増やしてまいりました。

まあ、日本を縦断する無謀な感じで計画を立て、少しの遅れがあった程度でまとめきった3連休。
朝から晩まで‘乗り鉄’三昧してきた今回の旅を振り返ってみましょうw

第1日目 1/10(火)
天気:曇り

超早番でもうすぐ終わりという処でお得意のお客様がやってきたので対応してなんとかやり繰りしてから
店を出て、一旦レオパレスに戻り・・・シャワーを浴びてから再出発しました。再び19:12店の駐車場に停車。
そこから数分で岩宿駅に。19:23発115系高崎行き。高崎20:07定刻到着。

ここからは新潟へ向かうE1系Maxとき345号」に20:27乗車。新潟に行くからやはりE1系でなくては!!(独断と偏見)
高崎駅で「だるま弁当」でも良かったんだけど選んだのは「鶏めし弁当」。鶏肉がとても柔らかくて美味しく頂きました。
実は、新潟駅に新幹線で乗り入れるのは今回が初めてなんです(!!)
昨年には訪ねていく予定だったんだけど、大雪で越後湯沢駅までだったので、感慨もひとしおでした。
高崎を発車し、上毛高原駅を過ぎた辺りから雪がもう積もり始めて・・・谷川岳を抜け長岡だと数メートルにも。
21:39新潟到着。初めて新幹線で来ました!車では2度ほどww吐く息がとても白い・・・。

ここからはついに!1年ぶりのリベンジ583系急行きたぐに」をお待ちます。折角なので一旦新潟駅を出てみました。
そうしたら、雪は積もっていなかったですね。日本海からの寒風からかとても寒いだけでした。
直ぐさま駅舎に戻り、待合室にいました。平日のしかも夜11時近くなのに意外にも待合室は結構人で多かったですね。
発車する30分前には「入線してきます、お待たせしました~」とアナウンスが、早速ホームへ。
小雪が舞う中で入線してきました。いぶし銀の583系が。

発車定刻は22:58だったんだけど、新幹線からの乗り換えのお客様を待つというアナウンスが流れたので、
発車したのは実際23:00発になりました。当初、希望していた席はとてもレアなB寝台車の中でも指定買いが出来る
8号車のパンタグラフ下の中席。キップを手配したときにはもう既に販売済みでしたのでA寝台車の下段にしました。
もちろん、日本海側に。ゆっくりと出発していきました。あと、スリッパが持ち帰りできるんですね。利用せずに部屋で利用しています。
駅の売店で買っておいたビールと柿の種、ワッフルを食べながら・・・。

第2日目 1/11(水)
天気:曇り一時雪

わかりずらかったけど鯨波駅、青海川駅を通過後、0:55直江津着。JR東日本→JR西日本に変わる分岐(点)駅。
少し停車後、発車。1:07頃、北陸トンネル内の筒石駅通過。1:24糸魚川停車。1:59魚津。
車内検索を始めて、やはり経験しなくては・・・というわけで、周りの席は寝息が聞こえる中で登ってみました。
意外にもB寝台の3階まで行くのって結構きつかったですね。垂直に伸びている梯子。しかも、2階までと3階までと少しずれていました。
3階に上り、カメラを消音モードに設定の上、撮影。天井はかまぼこ型していて、居心地良いかと思ったらやはり正反対。
体をひねって、寝台に入ったら・・・変な風に入ったようで少し背中が痙りかけました。あぶない、あぶない。
外が見られる窓から外見たけど、わからないw 階段から降りるときにも気をつけたけど、怖かった。
1F、2Fにも降りて寝台に入ってみたけど、あまりにも居心地悪すぎです。体をきちんと起こせられ無いんですから!A寝台で良かった、と思いました。
本当に寝台に入り、眠るための寝台車なんだなと思いました。貴重な経験をさせて頂きました。
その後、車内を全部廻りましたけど乗車率は結構高かったと思います。自分の席に戻って、改めてA寝台のデカ窓で良さを味わいました。

2:17富山着。結構乗降客は多かったですね。向かい席が空いていたんだけど富山から乗った方が検札受けてA寝台の下段席は満席に。
2:36高岡着。氷見線などで活躍している忍者ハットリくん列車が確認できました。にんにん♪w
2:45石動通過、3:30小松、4:44敦賀、5:32米原。A寝台の大きい窓からは大きなお月様が見られました。また、見守られながらの旅・・・。
定刻通りに6:49大阪着。まだ薄暗い大阪に到着しました。朝のラッシュは始まっていました・・・。

583系が去りゆくのを確認した後、7:41発681系サンダーバード」で新大阪まで7:45着。
新大阪駅で乗り換えで福知山線を走る183系特急こうのとり1号」8:07発城崎温泉行き。福知山着。国鉄車輌がまだまだ現役。
その日は福知山線事故でJR西日本元社長が無罪の判決を受けた日でした。そのビルが見えたので、手を合わせました。
9:48定着。明智光秀が作った福知山城が見えてきました。この時くらいまでは天気も良くなってきていたんだけど・・・。

ここからは北近畿鉄道(KTR)で天橋立に向かいます。KTRの窓口で乗り放題+1回だけ特急OK券(¥1500)を購入しました。
快速というので、どんな車輌かなと思ったら以前にも乗車したKTR001形『タンゴエクスプローラー』でした。9:58発。
座席シートカバーには《丹後ちりめん》を利用していました。少し衰えてきている車輌。利用客はなんと!自分含めて2名のみでした。
途中、大江山口内宮駅手前で鳥居が見られて・・・伊勢神宮の前身だったという車内アナウンスがありました。

宮津駅で進行方向が変わり、先頭車でかぶり付いていたのに逆側に・・・。残念でした。10:43天橋立着。
11:00発の汽船観光船で、天橋立の松林を横目に向こう岸に渡り、ケーブルカーで笠松公園まで。
本当はケーブルカーではなくて、高松城などにもあったリフトに乗りたかったなぁ~。(冬季停止)
一挙に上がって、11:30笠松駅で下車。“股のぞき”をして、天橋立を見てみました。カメラでもやってみましたw
・・・ところが、少しパラついてきた雨が豪雨になるまでそんなに時間は掛からなかったですね。
豪雨が去った後には天橋立に、雲の間から天使の光が!!!とても幻想的な写真が撮れました。
木で出来ている階段を少し登っていたら、ズルッと行きギリギリ転ばずに手すりに捕まれました。あぶない、あぶない(^^;;;
雨とみぞれがは降り続き、止みそうもなくなってきたために下山することにしました・・・。
知恵の輪や「三人寄れば文殊の知恵」で有名な智恩寺にも詣っておきました。
今度は暖かいときにでも来て、もう一度見てみたいと思いました・・・。

13:52発新型287系特急はしだて4号」で福知山まで。天橋立駅には旧型の183系「はしだて」が停まっていました。
また、タンゴディスカバリー号KTR8000系がやってきたので撮影しました。
雨は次第に雪に変わりました。福知山からも同じ287系特急こうのとり16号」で再び福知山線新大阪まで。

新大阪からは再び、西に向かいます。山陽新幹線20番線ホームで待っていると500系こだま号が姿を現しました。
その後に、たびてつNo.18でも乗車した16:59発N700系8000番台さくら573号」がホームに。(車内アナウンスがJR九州仕様)
昼食を摂っていなかったので、駅のホームで購入した「たこむす」+ビール。
たこやき+おむすびという異色なのに・・・う、うますぎる!(@@; 晩ご飯を控えているから少し小腹に・・・チョイスが大正解!!
少しウトウトしてきたところで18:28広島着。

18:50発100系こだま827号」。前回は乗り外した車輌が今回はバッチリ。大阪方面からノンビリとやってきました。
現在、100系は岡山以西でしか乗車できません。広島が始発なので、運行本数も絞られてきてますます乗りずらいですね。
車内は2×2シートでゆったり。各駅停車なので、着く駅着く駅で「のぞみ」だの「ひかり」にビュンビュンと抜かされていきます。
中学生の時から走り出していたので新下関に着く1つ手前の駅からしみじみと色々な思い出を思い出していました。
窓から見える夜景と一緒に。走行音がなぜか心地良い。スピードものんびり~。20:22新下関着。
駅に着き、降りたのは自分だけでした。側面を触っておきました、「ありがとう」とつぶやきながら。
反対の上り線にも100系が停車していました。そう!1日で唯一、この駅でしか100系同士の停車シーンが見られないんです。
100系が立ち去っていくのを見届けてから、山陽本線のホームに降りていきました。
ホームの奥から遠くに訓練車になった100系の姿がまだ見られるので、なんとか暗闇の中で悪戦苦闘しながら撮影しました。
ブレまくりですけど、その姿は撮影できました。フレッシュグリーンな車体。いつまで残されていくことやら・・・。
20:45新下関発115系黄色な車体。20:54下関着。下関に到着したのは4年ぶり「たびてつNo.13」以来でした。
駅から出てパラパラと霙が降ってきていました。前来たときと変わらない情景でした。
まあ、大きく変わったのが寝台列車が走っていないことか・・・。駅のホームには洗面台があって名残があったけど。

前回と同じホテル『ヴァイン下関』さんに宿泊&ふぐ料理のコースを選んでおいたので、チェックインを済ませてから「和(なご)や」さんへ。
「下関ゆめタワー」も遠くに見えているし、変わらないな~。。。テーブル席になるかなと思ったら、お座敷でした。
料理のメニューは変わっていないと思います。白子豆腐、ふくの唐揚げ、ふくちり、ふく雑炊・・・美味しい。
4年前にも来たんですよ~なんて、女将さんに言ったら覚えてますよ!ですって、多分ともww大満足して後にしました。

少しコンビニでビール買って戻って、お風呂入れて浸かって・・・ベッドの上でノンビリしていたら眠くなったので
就寝することにしました。24:00就寝。

第3日目 1/12(木)
天気:曇り時々晴れ

起床6:15。あまり眠った気がしていないけど、時間が時間だから・・・。
パラパラと朝から雨。日の出までは時間があるらしく、まだ薄暗い。

早々にチェックアウトして下関駅へ。関門海峡を潜るため、JR九州所有の411系7:41発行橋行き7:53着。
通勤・通学ラッシュの車輌でした。わずかではありましたが、九州に入りました。
小倉駅に着いて、少し時間有ったから・・・一旦、駅舎外に出ても良かったですね。
トイレに立ち寄ったらなんと!手洗うところに「0系」のイラストが!!思わずカメラで撮影してしまいました。
またしても500系こだま号が入線。やはり格好いいなぁ~。さらにこだま号として運行されているN700系を発見しました。
次は1日7往復しかないN700系7000番台みずほ600号」に8:35発乗車。(車内アナウンスはJR西日本仕様)
このみずほ号は料金体系がのぞみ号と同じなんですね。あっという間に関門トンネルをくぐり抜けて、数時間前に走行した駅達を
あっさりとパスしていく・・・。早すぎる~(@@; わずか2時間ちょっとの10:44着で新大阪まで戻ってきました。

10:50発300系こだま650号」がスタンバイしていました。3000番台車でなんと居心地良いことか。行き先案内板は
LEDではなくて、巻き上げ幕。さらに先頭車などは喫煙車。禁煙車が当たり前の世の中、喫煙家の方は貴重でしょうね。。。
11:05京都着。京都駅でこの300系を見送りました。乗車するのが最後かもしれなかったから・・・。

新幹線ホームを後にして11:19発奈良行きの221系「みやこ路快速」に乗車。1年前やくるまたびVol.9にも伏見稲荷に行く際に乗車した
奈良線。中学生時代の修学旅行以来の奈良方面。実に22年ぶり!とても楽しみにしておりました。12:03着。
奈良駅前には観光案内所がとても立派!!思わず写真を撮りました。平城京跡地の碑も見ました。

奈良駅からはバスに乗車し、東大寺・奈良公園に向かいました。バスに揺られて約20分。到着しました。
浮雲園地の小高い丘なども見られ、鹿達の姿もいっぱいいました。こんな感じだったかな~??
東大寺の敷地内に入り、改めて大仏様の大きさが凄かったのがわかりました。三脚を利用しての撮影でなければ
OKの様でしたので撮影しまくってきました。なんて、とても寛大なんでしょうか。大仏様の鼻の穴と同じくらいに開けられている
柱があったんだけど、中学生当時は生徒会役員だったO塚君が我々の代理で潜ってくれたのを思い出しましたが、
大人になった自分ではこんなに小さかったのかと改めて思いました。東大寺ミュージアムにも立ち寄りましたが、時間が。。。
春日大社にも行ってみたかったのですが、諦めました。

再び奈良駅に戻るべきか法隆寺に直接向かうべきか・・・バス停で待っているとバス案内人の方が教えてくれました。
どちらで向かっても変わらないと。でもバスで1時間も掛かるという話を聞いたので、一旦奈良駅に戻ることに。
奈良駅からは大和路線221系「大和路快速」で法隆寺駅へ。法隆寺駅に着いて、法隆寺に向かうバスが来るまで
なんと!20分。仕方なく、駅廻りを撮影していました。

『柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺』(正岡子規)が詠んだ一句がとても有名な法隆寺。東大寺から結局1時間程度掛かったので
さほど変わらなかったですね。20分も待つことがなければ早かったのに・・・。
太古1400年前にも遡ること飛鳥時代の建物、聖徳太子が建設した、世界最古の木造建築物と言われています。
とても立派な五重塔、金堂。初めてきましたけど、とても神聖な気持ちになりました。。。
あっち行ったり、こっち行ったりとして境内から遠ざかったら、しまった!鐘を大きく撮っていない思い、グルグル
廻ってみたけど時既に遅し!法隆寺駅に向かうバスの時間が迫ってきていたので、夢殿というところには行けず終い。
また訪れてみたい所でもありました。時間に余裕があれば・・・もっと。法起寺、法輪寺にも行ってみたかったですね。

再び法隆寺から法隆寺駅に向かうバスに乗車し、20分。すぐ法隆寺駅の改札へ。
電車が約5分ほど遅れているとの電光掲示板。こちらとしてはラッキーですぐ乗車できました。
15:07大和路線221系「大和路快速」で15:14新今宮駅まで乗車。ここではスパワールドに寄りました。
1年前の通天閣に立ち寄った時以来。スパワールド内は、入場1000円で世界中の風呂に似せたのが多く、様々な国の
お風呂に入ることが出来ました。自分のお奨めはバリの小さいお風呂と日本の檜風呂でした。沖縄フェアをしていて
泡盛露天樽風呂していて入ったけど、結構匂いがきつかったですね。。。さっぱりしたところで再び新今宮駅へ。

今度は17:12発新型224系「紀州路快速」で17:26大阪へ。夜の帷が降り始めていました。。。
10番ホームで暫く待っていてようやく入線してきました。今日のメイン。EF81+「特急日本海」が。
17:47発車だというのに17:40。結構カメラ持っている方も多くいられましたね。
(ちょっと残念だったのが、EF81がトワイライト色だったこと。往年のローズピンクが良かったけど・・・)
そこそこ撮影終えた所で、動き始めました。今回の寝台席はB寝台車です。
A寝台車は「急行きたぐに」と一緒なプルマン式と呼ばれる寝台席。急行銀河の時みたいです。
そのA寝台、夜間徘徊したとき見たけど、ほぼ満席でした。B寝台は空きは結構ありましたけど。
窓からはまたもお月様を確認することが出来ました。嬉しいですね。

大阪駅であまり駅弁を見る余裕がなかったので、幕の内弁当とビールを頂きました。
金沢車輌センターでは485系の車輌や先頭グリーン展望車だったのがまだ残っているのが見られました。
高岡でスノーラビット×JR683系はくたか号の混成特急の姿が見られました。23:27頃北陸トンネル内筒石駅通過。

第4日目 1/13(金)
天気:雪のち晴れ

JR西直江津23:57→JR東0:04頃。ほくほく線が雪のためダイヤが遅れたために乗り換え客を待っていたようです。
あっという間に最終日に入りました。0:26青海川通過、0:28鯨波通過、0:31柏崎通過、0:34茨目通過。
「急行きたぐに」とすれ違いました。0:47塚山駅でラッセル車を作業員の方達と一緒に確認。本当に本当にご苦労様です。

長岡1:00。運転停車していました。。。。ここからは、少し夜間徘徊をしました。雪が結構深くなってきました。
さすがにここら辺まで来ると歩き乗り疲れが出てきたらしく・・・寝台席で横になることにしました。1:??新津。新発田。
新津で上り「特急日本海」と新発田辺りで上りの「特急あけぼの号」とすれ誓いました。
・・・、きちんと起きたというか気づいたのが八郎潟6:12。単線なので上り線とすれ違いをしていました。
車内アナウンスも始まり、東能代6:37着。列車は10分遅れで運行されていました。鷹ノ巣7:07(+13分)、大館7:27(+10分)
新青森9:00着(+17分)、終点青森には9:07に到着し22分遅れでした。朝食には駅そば屋さんで《名物めかぶそば》を。
朝も早くから開いていて、食べたそば・・・めちゃくちゃ温まりました。完食。

新青森でリゾートしらかみと遭遇しました。青森で特急日本海の回送を見たかったんだけど、ダイヤが乱れているので
予定外でしたが仕方なく783系スーパー白鳥」で新青森まで戻りました。(本来の予定では485系「つがる号」でしたが・・・)
新青森の駅ホーム・待合室で待機。津軽弁を2名で話されているのを聞いていましたら、声かけられました。デジタルカメラかとか
シャッターチャンスはどうするんだとか、自分でここだと思うときがそうですよと伝えておきました。
五能線「快速深浦号」が入線してきたので撮影。「特急あけぼの号」も入線してきて撮影できました。

その後、東北新幹線ホームに向かいお土産を購入してから新幹線ホームへ。
(かもめの玉子で有名なさいとう製菓さんが“りんごかもめのたまご”をレジで発見したので即購入。後日食べたらうまい!!)

10:28発E2系はやて22号」で仙台12:25着。盛岡辺りまで雪は相当積もっている状態が解りました。
その後、仙台駅のお弁当屋さんで得意の「ひもを引っ張ると温かくなる牛タン弁当(塩竃の藻塩付)」をチョイス。
13:13発E2系やまびこ216号」。
牛タン、絶品。美味しすぎます。車窓に広がる仙台市内の状況を見て、少しホッとしました。小山15:00着。
両毛線に移り、211系15:06発に乗車。西日が眩しい・・・。桐生駅で高校生達がドッと乗り込んできた。岩宿16:15着。

グルッと回ってきた乗り鉄旅・・・。お終いになりましたー。

                    

<今回の“たびてつNo.19”の鉄路移動距離:料金>
※(JR東・・・JR東日本、JR海・・・JR東海、JR西・・・JR西日本、JR九・・・JR九州、KTR・・・北近畿タンゴなど。
新特・・・新幹線特急料金、特・・・特急料金、急・・・急行料金、寝A・・・A寝台料金、寝B・・・B寝台料金)の略です。

今回の「たびてつ」総移動距離と金額。
1日目 キロ/運賃
JR東・両毛線 岩宿-高崎 34.8Km ¥570 263.7Km
¥7,990
JR東・上越新幹線 高崎-新潟 228.9Km ¥ 3,890+新特¥3,700
2日目
JR東・信越本線-JR西・北陸本線~湖西線~東海道線 新潟-大阪  600.6Km ¥9,030+急¥1,260
+寝A¥10,500
1438.5Km



¥42,910
 JR西・福知山線 大阪-福知山 114.2Km ¥1,890+特¥1,360
KTR・宮福線~宮津線 福知山-天橋立  34.8Km ¥1,500 
KTR・宮津線~宮福線 天橋立-福知山 34.8Km
JR西・福知山線 福知山-新大阪  118.0Km ¥1,890+特¥680
JR西・山陽新幹線~山陽線 新大阪-新下関-下関 536.1Km ¥9,560+新特¥5,240 
3日目
JR西・山陽本線-JR九・鹿児島本線 下関-小倉 11.8Km ¥270 1719.5Km



¥38,100
JR西・山陽新幹線-JR海・東海道新幹線 小倉-京都 594.1Km ¥9,030+新特¥5,540
JR西・奈良線 京都-奈良 41.7Km ¥690
JR西・大和路線 奈良-法隆寺 11.8Km ¥210
JR西・大和路線 法隆寺-新今宮 26.7Km ¥450
JR西・大阪環状線 新今宮-大阪 10.0Km ¥170
JR西・東海道本線~湖西線~北陸本線-JR東・信越本線~羽越本線~奥羽本線 大阪-青森 1023.4Km ¥12,290+特¥3,150
+寝B¥6,300
4日目
JR東・奥羽線-東北新幹線 青森-小山 637.0Km ¥9,350+新特¥5,400 693.9Km

 ¥15,340
JR東・両毛線 小山-岩宿 56.9Km ¥590
4115.6Km ¥104,340-

Total:4115.6Km

※。。。


やはり結構金額が掛かっていましたね。「たびてつ」でついに10万円を超えてしまった。しみじみ。
今回の旅で、一旦「たびてつ」のピリオドを押させて頂きます。プチ旅は行くかもしれないけれども、
ここまで「月は東に日は西に」=東奔西走旅(通称:はにはに旅w)もなかったんじゃないでしょうか?

この旅が出来た暁には、やはり寝台車の強みがあります。
鉄道の絶滅危惧種に指定されている「寝台車」はまだまだ残してもらいたいモノですね。
特にブルートレインなんて風前の灯火状態ですし・・・。

旅した距離としては北海道旅+たび鉄で歴代第位。しかし今回は完全に鉄路のみで堂々の1位の距離で300kmほども更新しました。
(北海道飛行機旅や北海道に行ったたび鉄2つ・・・全て、飛行機距離やレンタカー距離を含んでいますから。)

次の大型旅行するならば、北海道第3弾かな~?と思っております。

※今回、飛行機の空港間の距離が正確にわかりましたので堂々の移動距離1位になりました。赤字で訂正致しました。
(2012.07.06)



一部区間の汽船や鉄路、バス区間の計算を抜かしております。予めご了承くださいますようお願いします。

管理人「つきみの」から

下の写真は、その時撮影してきた写真です。
欲しい方はどうぞご自由にお持ちください。
(サムネイルになっていますので、写真をクリックすると大きくなります)

像の著作権は放棄しておりません!

もし、よかったら感想をお寄せください。掲示板かメールを
頂けたらとっても嬉しいです。

※参考までに・・・※
撮影に用いた一眼レフデジタルカメラは、CANON:EOS 50Dです。
1510万画素/2010年12月所持。

レンズは「
Tamron社 AF18-270mm Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO [Model B003]
F/3.5-6.3,28-419mm(35mm判換算)/2009年11月所持。

●コンパクトデジカメSONY:Cybershot:DSC-WX5です。
1220万画素,5倍ズーム,AVCHD(FullHD)Movie/2011年3月所持。



★CANON:EOS50D★

★SONY:DSC-WX5★