たびてつNo.39
今年もJR東日本「きゅんパス」...大大大波乱、大雪残る東北へ乗り鉄旅
<あらすじ>旅行するのがまだ真冬の3月になりました。JR東日本「きゅんパス」を利用し、
今回は北東北への旅に出掛けてきました...わわわ(--;
2024年12月、JR東日本から昨年に続き、すごくお得なキップが発表されました。
「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」、(通称「キュン♥パス」)。
「キュン♥パス」は、平日の1日間もしくは2日間を通して何回でも主にJR東日本圏内のエリア内を自由に乗り降り自由。
さらに、特急や新幹線の指定席は1日用なら2回。2日用なら4回まで利用することができるので、旅行の幅も広がるというキップ。
ただ、購入期間が利用開始日の1ヶ月前から14日前までの発売。
○有効期間:「キュン♥パス」購入時に指定された利用開始日から1日間または連続する2日間
○価格:1日用:大人10,000円、連続2日間用:大人 18,000 円
○発売方法:「えきねっと(Web)」限定発売
直ぐさま、その情報を聞き、いつも登場の北の明星さんと利用しようと計画することにしました。
昨年は太宰治の「斜陽館」見学などで青森を攻めましたので、今年は宮沢賢治の岩手・花巻、
鉄印帳の旅として、IGRいわて銀河鉄道と秋田内陸縦貫鉄道を初乗車する計画としました。
今回は東北新幹線の大宮~新花巻間「はやぶさ101号」を1ヶ月前の10時打ち状態で、指定席はすんなりと取れました。
その後、満席になっていました。「はやぶさ1号」の座席は速攻満席になっていました。
皆さんも座席確保には十分時間を掛けて確認された方が良いと思います。特に、東京~新青森間へのはやぶさ号。
今回伺った日程は2025/03/06~07。
今回の旅の目的は・・・◎季節観光列車『花巻/宮沢賢治記念館』に行くこと。
○「秋田内陸縦貫鉄道」を堪能し、鉄印帳の旅すること。
・たび鉄史上初、カーシェアリング(以下、カーシェア)を利用すること。
※様々な列車からの車窓、展望、駅撮りなどの動画撮影すること!
・・とその前に・・・。
いつもの、メインとなる話から・・・。
・◎季節観光列車『津軽鉄道/ストーブ列車』・・・賢治が法華経を埋納しようとした32の山「経埋ムベキ山」(きょううずむべきやま)のひとつ、
胡四王山の中腹にあり、多彩な活動をした賢治の世界をうかがい知ることができる施設。スクリーン映像や関係資料の展示、
作品に至る創作過程などが紹介されています。「注文の多い料理店」をモチーフにしたレストラン兼土産物店「山猫軒」もあります。
○「秋田内陸縦貫鉄道」・・・「秋田県鷹ノ巣ヨリ阿仁合ヲ経テ角館ニ至ル鉄道」です。
日本三大銅山の一つであった阿仁鉱山から産出される鉱石輸送のため建設が進められて、1986年(昭和61年)には
国鉄阿仁合線および角館線が廃止。両線とも秋田内陸縦貫鉄道に移管されました。鷹ノ巣駅を鷹巣駅に改称。
1989年(平成元年)4月1日:比立内駅 - 松葉駅間が延伸開業し、現在に至ります。
・カーシェアリング(カーシェア)・・・カーシェアとレンタカーはどちらも車を借りるサービスですが、利用形態や料金体系に違いがあります。
メリットは、会員間で車を共有し、短時間から利用できるサービスです。10分~15分刻みの短時間利用が可能です。
料金も、時間料金100~200円程度、走行距離ごとに発生する距離料金設定がある場合でも、1km毎15~20円程度と手頃な価格で車を借りることができます。
ガソリン代も料金内に含まれているので、ガソリン満タン返却の必要がありません。万が一ガソリンが少なくなった場合は、車内備え付けの給油カードで給油ができます。
利用時間中に給油や洗車へ協力した利用者へ料金割引を用意している会社もあります。
デメリットとしては、他の利用者とシェアするため、使いたい時にその車が利用されている場合があります。
また予約時間を変更したいと思っても、次の予約が入っている場合には延長できないなど、自分が思っている時間で自由に使えない場合もあります。
カーシェアは使い終わった車は、元のステーションへ返す事が前提です。レンタカーと違い乗り捨ては基本できません。出張先や旅先で利用する場合には注意が必要です。
今回も多くの動画をコンデジ、4Kカムで撮ってサイトにアップしてございます。
今回、残念ながらアクションカムの絶不調(SD不良)により、スマホのみの動画になります。
スマホアプリ『ステーションメモリーズ!(駅メモ!)』を駆使し、今回も駅をいっぱいゲットしてきました。
いつもの前置きが長くてすみませんが、今回の波乱が起こった長旅をサラッと振り返ってみようではありませんか??
第1日目 3/6(木)
天気:曇りのち雪
高崎6時30分集合にしていて、新幹線改札口。新幹線ホーム11番線に行き、新幹線に乗車。
自由席に座って、数秒で北の明星さんの携帯電話に着信。そして、「母が危篤になった帰る」と。
そのまま荷物を網棚から下ろして新幹線を降りると話ていたけど、自分がこのまま東京まで乗って
飛行機でご実家のある北海道へ向かったら如何ですか?と話してそのまま大宮までは一緒の座席で。
北の明星さんとは大宮で別れ、そこから1人旅になりました(汗)
大宮からはやぶさE5系で新花巻へ。定時に到着。昨年と大きく違って、雪の残量が多いこと。
そして、今回初めて利用した「カーシェア」。自分が初めて利用したのがdカーシェア。
初期費用・月額無料 dポイントもたまる・つかえる、他のカーシェアサービスでは初期費用(カード発行手数料等)が発生する場合がありますが、
「dカーシェア」はスマホが鍵になるので、初期費用はかかりません。月額基本料は無料なので、料金のお支払いは乗った分だけ!
カーシェアの料金は時間料金と距離料金に分かれます。ガソリン代・保険料も含まれているので、安心そのもの。
dカーシェアは5社のカーシェア・8社のレンタカー事業者と提携。素晴らしい!!
新花巻駅前のトヨタレンタカー店が提携していて、そこにカーシェアが開設されていました。借りたのはヤリス。
ブルートゥースをオンにしたまま、dカーシェア画面で車の鍵を恐る、恐る解除してみるとドアは開きました。
エンジン始動。また、車から出るときはスマホの画面で鍵ロック。素晴らしい!!!
10時から借りて、12:30に返却予定。スタート!!
最初に向かったのが、①「いわて花巻空港」。御翔印を頂く為に行きました。売店を覗くと「チョコQ助」が売って居るではないですか!!
八戸まで行かないと買えない一品を手にすることが出来ました(^0^)/
その後、②「花巻空港駅」へ。空港駅と歌っている割にはずいぶんと距離があります...。EH500形貨物列車が全速力で通過していきました。
その後、③「宮沢賢治記念館」に足を運びましたが...、思ったほど明るい雰囲気ではなかったですね。
早めに新花巻駅に戻ることにしました。昼には駅そばにしようとおもっていたからです。カーシェアは早めの11:57返却。21Km走行。
<<トヨタレンタカーシェアは早めに返却したら、返却時間で金額計算されて安くなりました!!ステキです(^0^)>>
何気なく入って、駅そばは「エビ天そば」にしました。そうしたら、スピーカーからアナウンスされていました。
「只今、東北新幹線全線で運転見合わせしております。運行の目処は付いておりません!!!」と。
※東北新幹線で連結が外れるトラブルが発生しました。11:30頃上野駅と大宮駅の間で、東京発新青森行きの「はやぶさ21号」と
東京発秋田行きの「こまち21号」が連結された状態で走行中に、連結器が外れ、自動的にブレーキが作動し停車しました。
本来乗車する予定だった「やまびこ55号」は小山駅付近で立ち往生。その後、仙台以北に停まっていた新幹線は順次動くことになりました。
問題のない、北上駅近くで停まっていた「やまびこ53号」が、動き出して、盛岡駅まで連れて行ってくれました。自由席で。
予定時間よりも20分近く早めに盛岡駅に到着。そこから乗り換えをます。IGRいわて銀河鉄道盛岡駅から1つ先の④「青山駅」へ。
鉄印を頂きました。直ぐさま、来た道を戻り盛岡駅へ。駅の改札前には東京方面行きの方々が多いのか大行列。未だに運行見合わせ。
自分は盛岡から以北を目指すので、そのまま駅ホームへ。やって来たのがディズニー新幹線でした。ラッキーでした。
遅れてやって来たE5系「はやぶさ17号」は当初、八戸、新青森の停車順番なのですが、盛岡から各駅停車となりました。
到着時間も遅れて到着。まあ、結果乗り換え時間短縮が出来たので、ある意味ラッキーでもありました。
新青森駅で青森行きのスーパーつがる1号に乗車しました。新幹線大幅遅延の影響も有、スーパーつがる1号大行列。
自由席立ち席酷い状態になっていました。まあ、無事に青森駅に到着。
自分はそのまま新しくなった青森駅を少し見てから、JR高速バスで⑤「青森空港」へ向かいました。
なかなかな外の景色でした。雪の残量も多く、青森空港脇には大きい雪の山がバスよりも高く積もっていました。
御翔印を頂きました。そのまま、JRバスで青森駅に戻っても良かったけど、青森空港から弘前行きのバスが出ているのを確認していたので
30分弱で弘前行き「弘南バス」で弘前駅へ。そこから歩いてホテルまで行くことにしてみました。
そうしたら、雪が固まって道が悪いこと悪いこと・・・(--;; 近道できるかなとショートカットしたら、腰まで雪に埋まりました(X_X)/
・・・そんなことがあり、今回、お世話になったのが「スーパーホテル弘前」さんでした。
丁度、ホテルで少し休んでいたら北の明星さんからLINEと電話を頂きました。
どういう状況だったかとか、飛行機も雪の大遅延で大変だったとのことです。お察しいたいます。
弘南鉄道・大鰐線:⑥「中央弘前駅」にも足を運びました。とても歴史ある駅舎でした。
・・・そうしたら、鉄印帳が2024年10月から『東北・道南エリア版』が出来ていて、ここにも鉄印が頂けました。
またまたラッキーでした。ただ、駅員さんが津軽弁過ぎて何を言っていたか分からなかったです...。
弘前駅前や街中まで行けば居酒屋さんなどがあるのは知っていたけど、寒いし雪降ってきたから近くの「串カツの田中」さんへ。
美味しくビールや串カツを頂いてからホテルに戻りました。
※終日にわたって、JR東日本の東北・秋田・山形新幹線、そして上越・北陸新幹線までもが麻痺していたのがTVのニュースで放送されていました。
たびてつNo.39 | ||||||||||
1日目 768.4Km | ||||||||||
(1) | ![]() |
上越新幹線 | E7系 | たにがわ474号 | 高崎 | 6:53 | → | 大宮 | 7:27 | |
(2) | ![]() |
東北新幹線 | E5系 | はやぶさ101号 | 大宮 | 7:41 | → | 新花巻 | 9:50 | |
(3) | ![]() |
東北新幹線 | E6系 | やまびこ53号 (※変更) |
新花巻 | 12:20 | → | 盛岡 | 12:36 | |
(4) | ![]() |
IGRいわて銀河鉄道 | 7000系 | 普通 | 盛岡 | 13:05 | → | 青山 | 13:08 | |
青山 | 13:14 | → | 盛岡 | 13:19 | ||||||
(5) | ![]() |
東北新幹線 | E5系 | はやぶさ17号 (※変更) |
盛岡 | 13:25 | → | 新青森 | 14:35 | |
(6) | ![]() |
奥羽本線 | E751系 | スーパーつがる1号 | 新青森 | 15:14 | → | 青森 | 15:20 |
(到達駅は249駅:795Km,駅メモ!アプリより♪15,840歩/12.1Km/2,792Kcal)
第2日目 2/29(木)
天気:曇り時々ドカ雪のち晴れたり曇り...
ホテルを早めにチェックアウト。この日はカーシェアからスタートでした。
dシェアで提携/駅レンタカーシェアを弘前駅前で借りました。
初日のトヨタレンタカーシェアと違い、屋根もなければレンタカー場もないので雪が大量に積もっているし(--;;
ライズ借りていたので、チェックイン時間までに雪かき。道具が車裏にあったので、重たい雪をドカしまくり。
借りた時間は8:15~9:30の1時間15分。車の点検などで15分前猶予があるのでフル活用。
この駅レンカーシェエアは助手席グローブボックス(ダッシュボードって言わないんですね--;;)に鍵が。スタートさせました。
向かった先は⑦「弘前城」。冬季って、閉鎖されているですね(後から分かった^^;
知らずに弘前城の駐車場に辿り着いたら閉鎖されていて、他の駐車場が分からず弘前城址公園の周りをグルグルと
約2周半。市役所の併設駐車場が使えるのがわかり、停車し歩道が歩きづらい中、大手門内へ。
公園内の除雪していない、されていても泥が酷い、無理矢理歩いているから歩きづらい事。弘前城まで辿り着けず!!!!!
弘前城を何とか撮影して、御城印を頂いて、あっという間にカーシェア返却時間15分になったので弘前駅へ。
この積雪されていて、なおかつ走りづらい弘前市内をビュンビュンかっ飛ばして弘前駅前場所へ返却。
dカーシェアアプリからも延長しなさいと警告が出つつも、何とか辿り着いて残り0分(30秒もなかったかと)。
走行距離は12Kmになっていました。もう少しカーシェア時間を多く取っておいた方が間違いなく良いです。
本当に冷や汗というか、緊張しながら車降りて弘前駅に向かったのですが、この寒さが心地よかったのは言うまでもありません。
弘前から2日の乗り鉄スタート。弘前9:40発/E751系特急「つがる42号」で秋田方面へ。雪深い車窓...あっという間に鷹ノ巣駅。
ここから初乗車になる「秋田内陸縦貫鉄道」のホームへ。一度、JRの改札口を出て、鷹巣駅へ。
ここから阿仁合行きの普通列車に乗り、終点まで。道中、大雪になったりしていました。バッチリと動画撮れていたのに(T_T)
⑧「阿仁合駅」で鉄印を頂きました。来た道を直ぐさま、折り返します。
阿仁合12:17発/急行「もりよし2号」で鷹巣へ戻ります。この日は1両しか編成されておらず、ほぼ満席。
急行料金160円がアップしたけど、何の為に高いのかアテンドさんに文句を言っている乗客がいました。
自分も同じ思いでした。10分早くなった程度とアテンドさんが居るだけで高くなっているような...。13:07着。
鷹ノ巣駅で昼食と思いましたが、閉鎖的商店街。ラーメン店があったけど、結局行きませんでした。駅の暖かい待合室で時間を費やしていました。
今時、コンビニもキヨスクもないし・・・。やむなく、秋田駅で調達することにしました。
鷹ノ巣14:05発/E751系特急「スーパーつがる2号」で秋田へ。途中、土崎で583系の姿を見ることが出来ました。
まさかの255系「VIEW/わかしお号・さざなみ号・しおさい号」も疎開されているのも見受けられました。
約1年ぶりの秋田駅到着。1日前の新幹線事故の影響で秋田駅でも、人がワンサカとみどりの窓口に。
遅めの昼食で駅そば屋さんへ。しらかみネギ入り蕎麦を。秋田名物?秋田駅前には出たけど、予定もなく駅ナカの待合室で
土産なり待機していたけど、あまりにも暇なので駅ホームへ。E6系見たり男鹿線(ACCUM)見たり。。。
この旅、秋田から新潟までの大耐久。特急列車とはいえ、3時間半も乗車。日本海の海岸線を走行するので辛うじて夕陽の模様が。
ただ、ドンよりの曇り空の中、頑張ってアクションカムで撮影していたのに撮れていません(T0T;
意外と秋田から新潟まで乗り通す人が多い事が分かりました。新潟20:21着。
オーラスで上越新幹線であっという間に高崎へ戻ってきました。
※下記の通り、秋田内陸縦貫鉄道は「きゅんパス」の適用外になり、別料金で支払いました。
たびてつNo.39 | ||||||||||
2日目 716.3Km | ||||||||||
(1) | ![]() |
奥羽本線 | E751系 | つがる42号 | 弘前 | 9:40 | → | 鷹ノ巣 | 10:32 | |
(2) | ![]() |
秋田内陸縦貫鉄道 | AN-8800形 | 普通 | 鷹巣 | 10:57 | → | 阿仁合 | 11:56 | |
![]() |
急行もりよし2号 | 阿仁合 | 12:17 | → | 鷹巣 | 13:07 | ||||
(3) | ![]() |
奥羽本線 | E751系 | スーパーつがる2号 | 鷹ノ巣 | 14:05 | → | 秋田 | 15:12 | |
(4) | ![]() |
羽越本線-白新線 | E653系 | いなほ14号 | 秋田 | 16:48 | → | 新潟 | 20:21 | |
(5) | ![]() |
上越新幹線 | E7系 | とき344号 | 新潟 | 20:30 | → | 高崎 | 21:40 |
<今回の“たびてつNo.39”の全移動手段及び距離:料金>
※(JR東・・・JR東日本、IGR・・・IGRいわて銀河鉄道、秋田内陸・・・秋田内陸縦貫鉄道、
カーシェア、無印・・・運賃、急・・・急行列車料金、新特・・・新幹線自由席特急料金、
新特指・・・新幹線指定席特急料金、特指・・・特急指定席料金、特自・・・特急自由席料金)の略です。
たびてつNo.39の鉄路移動距離+フリーチケット等を利用しない場合の料金と実際利用した今回の旅の比較表 | ||||
※「きゅんパス2日間分」18,000円。 | 実 際 | |||
1日目 鉄路768.9Km+走路54.6Km | ||||
JR東・上越新幹線 | 高崎-大宮 | 74.7Km | ¥1,340+新特¥1,870 | ※ |
JR東・東北新幹線 | 大宮-新花巻 | 469.7Km | ¥7,700+新特指¥5,790 | |
dカーシェア | 新花巻(トヨタレンタカーシェア) | 12Km | ¥1,760 | |
JR東・東北新幹線 | 新花巻-盛岡 | 35.8Km | ¥680+新特指¥2,600 | ※ |
IGR | 盛岡-青山 | 3.2Km | ¥220 | |
IGR | 青山-盛岡 | 3.2Km | ¥220 | |
JR東・東北新幹線 | 盛岡-新青森 | 178.4Km | ¥680+新特指¥3,370 | |
JR東日本・奥羽本線 | 新青森-青森 | 3.9Km | ¥190 | |
連絡バス | 青森-青森空港 | 13.6Km | ¥860 | |
連絡バス | 青森空港-弘前 | 29Km | ¥1,400 | |
2日目 鉄路716.3Km+走路21Km | ||||
dカーシェア | 弘前(駅レンタカーシェア) | 21Km | ¥1,450 | |
JR東・奥羽本線 | 弘前-鷹ノ巣 | 62.2Km | ¥1,170+特自¥950 | ※ |
秋田内陸 | 鷹巣-阿仁合 | 33Km | ¥840 | |
秋田内陸 | 阿仁合-鷹巣 | 33Km | ¥840+急¥160 | |
JR東・奥羽本線 | 鷹ノ巣-秋田 | 86.2Km | ¥1,520+特自¥950 | ※ |
JR東日本・羽越本線 -白新線 |
秋田-新潟 | 273Km | ¥4,840+特指¥2,710 | |
JR東・上越新幹線 | 新潟-高崎 | 228.9Km | ¥4,070+新特指¥4,260 | |
合 計 | 1560.8Km | ¥52,440 | ¥25,310 |
<管理人「つきみの」から>
もし、よかったら感想をお寄せください。掲示板かメールを 頂けたらとっても嬉しいです。 ※参考までに・・・※ 撮影に用いたスマートフォンは 「Google:Pixel9Pro(docomo)」です。 50メガピクセルで撮影。/ 2024年9月所持。 |